「やりたいこと」を整理します。
最近スランプに陥っています。
まるで音楽に対する想いが枯れてしまったかのようです。
理由はだいたい分かっていて、とにかく今はやってる作業がバラバラにあって、それがまた量が多いので全てをこなそうと思うと一つ一つが短期決戦になります。
酷い時はAという作業をしながらBをやる。といったながら作業になってしまい、もっとも集中力を必要とする音楽制作にまでパワーを回せないのです。
思い通りにいかない作業を効率良く進めたい。
以前も自分の作業を見直すために一度このブログでも現状把握をしたことがありました。
この時からさらに今は動画編集作業が入ったり、人生最大の買い物として家づくりのために資料を集めたりといった作業が加わりますます混乱してきました。
一度リセットする必要がありそうですね。
やりたいことの優先順位を決める。
まずワタシがやらなければいけないことはこれでしょうね。
あれもこれもと手を出したりするからアタマの中が混乱するわけですし、夜の時間に晩酌をエンジョイし過ぎるから時間が足りなくなってしまうのです。
まずは何を一番やりたいのか?を自分に問うことから始めようと思います。
ひょっとすると今一番やりたいことは意外なことなのかもしれませんし、考えることによって必要のない作業を今抱えていることに気が付くのかもしれません。
とにかく問うことです。
やらなければいけないことを確認する。
そして次に「やらなければならないこと」を把握する必要があります。
これは先ほどとは対称的に内省的に自分との対話をしていれば答えが出るものでもありません。
極めて現実的で、ある意味では自分一人の問題ではなかったりします。
他人との約束事や、いつまでに仕上げなければいけないこと、そういったものを把握しないといけません。
当然自分がやりたいことよりも優先度は高くなるはずです。
でも、ここで敢えてやりたいことを優先する勇気があればきっと事態はもっと打開されるんだろうなと思いますが…
今取り組んでいる作業リスト
- 楽曲制作
- 新選組の資料まとめ
- 写真整理
- ブログ
- プレゼントする動画編集
- 写真整理
- 家づくりのアイデアと資料収集
現状はこのくらいです。
やりたいことと、やらなきゃいけないこと
このバランスを取ることはとても重要ですが、一度自分が本当にやりたいことを考えてみるのも良い機会かもしれません。
今はまず片付けなきゃいけないことから片付けて、集中できるタイミングで楽曲制作に戻ろうと思います。
ワタシの場合はすぐに片付く作業ではないので特にちゃんと意識していないとすぐだらけてしまいますので。
![]() |
新品価格 |