今日やれることをなぜか明日にまわしてしまうから
いいや、明日やろう。
この考え方のせいで、一体どれだけのことをやりそびれてきたのだろう?
連休明け、おそらくいちばん辛い朝です。
そしてこのもっとも嫌な朝に、ワタシはやるべきことに追われています。
それはすべて
いいや、明日やろうのしわざです。
明日やろうといってやりそびれたすべてのモノたちへ。
連休明けの仕事の準備に連休中散らかしまくった机の上の片付け
さらには5月入ってからのライフログのまとめにタスク管理の見直し
これらすべて「いいや明日やろう」といって一気にこの朝に襲いかかってきました。
やるべきことが分かっていたのに昨晩は子どもと遊びながら寝ちゃったのでそのツケがきましたね。
寝る前の10分を使えばある程度は出来たんですよ
仕事の準備とか日記のまとめとか
なんならもう10分使えば机の上も片付いたかもしれません。
でも
やってない。
そしてこの朝にすごいやっつけ感を醸し出しながら慌てて処理してしまう。こうなると人間良い仕事しません。やっつけ感はロクな仕事をしません。
机の上も適当だし、日記だって箇条書き‥
ホント悔やまれますよ、どうして明日にまわしてしまったんだろうって。
これ、実は昨日今日の話じゃありません。
実は毎日これは繋がっていて、少しづつ後にまわしたことに追われているのです。
仕事も家事もそうです。
日常は常に、後回しにした自分のやり残したちと日々増えていくやるべきことに追われる日々の連続なのです。
だから1つでも処理していくことが大切です。
少なくとも明日やろうといってやり残したことは必ず明日の自分を苦しめます。
ただ、ちょっと気になるのは
そういってやり残したまま
気づいたら忘れ去られてしまったやるべきはずだったことたち
彼らの無念は一体どこへ‥‥?
本来ならばもっと色々なことをやれていたはずなのでは??
そう思うと、その日の汚れ、その日のうちに。の精神をもっと大切にしたいものですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません