今よりもっと充実するために、一ヶ月をちゃんとまとめよう。【月間まとめ】
5月を締める
毎週末に1週間を振り返っているのに、月末に1ヶ月は振り返らないのは何故か?と思いまして。
6月です。
6月と言えばジューンブライドなんて言葉もありますが、やはり脳裏を駆け巡るのは「梅雨」ではないでしょうか?
しかし実際に梅雨の雨量って東京はそこまでじゃないんですよね?なんでも京都基準の言葉のようで、梅雨に雨量MAXになるのは京都。
京都が過去の都だった名残りを感じるなあ〜くらいの気持ちで梅雨を迎え討ちたいと思います。
さて、話が逸れましたが月のまとめをしようと思いまして。
毎週ワタシはその週のまとめをしています。
書いた記事のまとめや良く聴いた音楽の紹介、あと最近だと家の打ち合わせ状況などを書いてます。
週の振り返りを始めてから1週間をちょっと意識して大切に過ごすようになりました。
ブログ書いてない…、本読んでない…音楽聴いてない…
文字にすると思うと今までダラダラとしていた1つ1つの行為をちゃんと意識するようになります。
オススメです。
で、その影響力を実感してきたところで「月のまとめ」もやってみようと思います。
書き方などはまだ定まってませんが、考えているだけでは前に進みませんので見切り発車で行きます。
201605月を振り返って
連休もあって5月は色々な作業がはかどりました。
娘ともたくさん遊べたし、理想の土地も見つかったし。
新しい人生に向けて大きな転換点となる1ヶ月でした。
一時停止違反をきっかけに悟りを開いたし、月末にはブログのテーマも変えた。
色んな意味で転換点となる一月だったなと。変化はもうそこまで来てるんだなと実感する月だなと。
ライフログ的月末締め
ワタシは日々ライフログを取ってますので、月末はこういうデータ的な側面からもまとめておくことにしましょう。
ヘルスケアよりワタシが記録しているのはこの3項目
歩数・上がった階数・体重ですね。
禁煙してから280日が経過しました。こうやって記録することで続けられることもあります。習慣化の良い例ですね。
ワタシはGOOD HABITSというアプリで禁煙・ブログの更新などをチェックし続けています。禁煙が守れたらポチ、ブログを更新したらポチって。
Good Habits
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
データは比較してこそ面白みが出てくるもの。
とりあえず最初なのでこの数値が高いのか低いのか今いちピンとこないかもしれません。
この項目は来月から本領発揮ですかね?
6月の目標
最後に新たな月の目標を立てておきましょう。
仕事が徐々に忙しくなってくる時期なので、まず目標はブログを中心としたアウトプットをちゃんとすること。
そして今までのペースを落とすことなくインプット(読書や映画)もしっかり取り組んでいこうと。
家作りの方もいよいよ本格始動してきてます。
やりたいこと、出来ないことの線引きをちゃんと終わらせ、具体的なプラン作成に入りたい。
また、ちょっと気が早いですが引っ越しを見据えて断捨離のペースも上げていこうと。
最後に今年の目標と現在の達成状況はというと…?
今年のテーマ
変化を恐れず挑戦していく
2016年やるべきことリスト
・家族の記念日をちゃんとお祝いする
・家族旅行をする
・理想の家を買う→やっと一歩前進中
・本棚を処分する
・全てのデータをDayOneに入れる
・靴底の張り替え
・ジャケットのサイズ調整
・ブログを続ける
・作品を作ってブログで公開する
・年間50冊本を読む→6/1現在20冊
・年間20本映画を観る→6/1現在12本
まだまだですね。
さあ、今月も頑張りましょう。
![]() |
イラストとクラフトで手づくりライフログノート ~日々のあれこれを記録する”わたしだけ”の採集帖 (美術のじかん) 新品価格 |