デジタルに絵を描いてみたい。必要な道具やソフトを格安で揃えてみた。
絵を描こうと思い立ったときに限ってペンがない。 やろうと思ったときに必要なモノがないときほど、モチベーションが下がることったらないですよね。 断捨離やミニマリズ ...
新選組を題材にした作品を作ろうと思う。ライフワークをさらに追求すること。
「そういえば、小学生の頃は同級生に土方っていうのが結構いたよ。」 まるで冗談でも言っているような軽い感じで昔、母が話し出したことがありました。 ヒジカタ?って言 ...
絵が下手でも上達しなくても、それでも趣味は絵を描くことですと言える大人になりたい。
絵を描く。 35歳、男の趣味について考えます。 最近絵を描いています。 もともと絵を描くことが好きだったので、むしろもっと前から始めたかった趣味の一つです。 し ...
本当に好きなことは何ですか?本気でやりたいことは何ですか?
最近ちょっとスローダウン 作業もゆっくりモードです。 最近どうゆうワケか色々な人と会います。 懐かしい再会だったり新しい人だったり。やっぱり昔の仲 ...
ブログのテーマを絞らなかった結果‥?つい他人と比較してへこんでしまうから。
ブログのテーマをある程度絞ること。 他者の成功体験に憧れてみたが‥ 特にこのブログは書きたいことを描きたいように、がコンセプトですので、テーマがまったく絞れてい ...
My Art Works
作り続けること。 それは生きた証。 想像すること 前に進むこと 作り続けること my art works.. 何かを作 ...
一ヶ月間毎日連続でブログを更新した結果はどうだったのか?
今日から3月です。 日に日に春が近づいてきています。 2月、実は密かに目標を立ててまして、それが毎日ブログを更新しよう、というものでした。 雨の日も風の日も、家 ...
祝2年。ブログ書き始めて2年継続達成です。
祝2周年。 早いもので このブログも始めてから2年が経過しました。 disk+diskは2年前のバレンタインデーの日に初めて記事を書きました。あれから2年です。 ...
【ブログ論】もうすぐ2年が経つというのに一向に結果が出ない。
ええ もうすぐ2年ですよ。 このブログを書き始めてからもう2年が経とうとしています。 早いものでもうすぐ2年です。 個人的にはよく2年間も続けてこれたなという思 ...
人はなぜ、作り続けるのか?創造性について想いを巡らす。
なぜ人は、作るのか? 僕らの創造性が尽きるまで、アウトプットの意味を考える。 破壊と創造。 人類の歴史はまさにこの一連の流れの積み重ね。 壊しては ...
スクラップブックのススメ。細かい切り抜き素材や資料管理方法。
雑誌の切り抜き、洋服のタグ、チラシ‥などなどこの手のごちゃごちゃした資料や素材はどう管理するのが良いのだろう?ワタシは趣味の1つとしてスクラップブックを作ってい ...
目指せプロフェッショナルサラリーマン。プロ意識を持つことから始まる流儀。
あなたは何の「プロ」ですか? 突然ですが皆さん、自分のことをプロだと言えますか?? サラリーマンを続けていると、自分は今の仕事の「プロ」と名乗ることがふさわしい ...
ちょっとしたことに気をつけて上手な絵を書いてみよう。
はっきり言ってワタシは絵に関してちゃんとした教育を受けたこともないし、勉強したこともありません。ただ好きなだけです。PR ちょっと上手に見える絵の書き方ワタシの ...
きっかけは落書きから 面白くて終われなくなった落書き集「武士の日常」
先日、何気なく落書きをしていましてその落書きを何気なく公開してみようと思いつきまして。いつだって、思いつき。 ドローイング・「武士の日常」 ...
貪欲に自分の世界を表現していこう
今年は『変化を恐れずに新しい世界へ行こう』がテーマです。恐れずにどんどん作っていこうと思います。 自分のアウトプットを怖がらずに。昨年は ...
誰だって、何かを作り続けていることを忘れないように。
自分の書いた曲が誰かの刺激になれば 自分のアウトプットが誰かのインプットになれば そうやって繋がっていけたら 自分が生きていた証になるのでは? そう思って 積極 ...
自分にあった表現方法、アウトプットを探して。
そうだ、漫画書こう。いよいよ本格的に書き出してみました。 もう随分と前から構想していた新選組を題材にして何か作ろう計画ですが、やっと動き出せそうです。 以前 ...
煙草は創作活動のスパイスになるのか?煙草と作曲家について。
せっかく築き上げた習慣が一つまた崩れてしまいました。それは禁煙‥ 飲み会が続いたり、出張が続いたりしてつい悪癖が再開してしまった形です。 しか ...