娘不登校問題。ゆっくり歩いていこう。それはきっと乗り越えられる試練なんだから。
この暮らしがいつまで続くんだろう? 学校に行かなくなって半月以上。毎日ずっと一緒に過ごしている妻さんが疲れ果てた末に出た一言です。 ほんと、今の先 ...
最強の雨女。うちの娘は雨女。で本当に雨男、雨女っているの?
思えばあの日も雨だった 大切な日、特別な日 そう、いつだって雨だった。 うちの娘(7歳)は最強の雨女なのです。 ウチの娘は雨女。最強と謳われる雨女 ...
たった5日間で乳離れに成功。もうすぐ2歳、我が家の卒乳チャレンジ談を話そう。
断乳の儀式 最近めっきりブログを更新していません。 それどころか本も読んでないし映画も見てません。あれだけどハマりした『ゲームオブスローンズ』も最高潮に盛り上げ ...
大切な人はいますか?結婚生活10年目にして気づいたこと。
春があっという間に過ぎ去り、気がつけば「夏日」。いかがお過ごしでしょうか? 寒いのには慣れてるんですが暑さには滅法弱いワタシにとって、これから約半年くらいはとて ...
『一流の育て方』から学ぶ!子どもにとって一番大切なことはモチベーションを授けること。
このブログでも、何度か悩み考えたこともある【子どもの習い事問題】。 小学校に上がり、明らかに毎日のタスクが増えてきた娘ですが、どうやら習い事を辞めたいようなので ...
初めての通信簿。家庭でもやってみたら良いんじゃないかと思って。
いよいよ終業式、明日から夏休み!とはしゃぐ子供を見て戦々恐々としていませんか? 子供がいる家庭は夏休みをどう過ごすか、悩みますよね?特にこうも暑いと子供連れてウ ...
もうすぐ小学校入学!なぜか父が緊張してます。
娘が小学校入学するのが不安 多分、本人以上に 緊張してます。 父。 ただいま絶賛春休み中の娘。 毎日幸せそうに遊びまくってますが、刻一刻と入学式は近づいてきてい ...
リビング学習とは?勉強机をリビングに設置するだけで生まれるメリット。
リビングで勉強をさせる。 いわゆるリビング学習 これが意外とメリット盛りだくさん?! 我が家はリビング/ダイニング吹き抜けと、そして階段があります ...
春休みの期間に、子どもと一緒に良い習慣を身につけたい。
富国強兵 ならぬ富家強兵 家族みんな健康でたくましくなるために。 今年の冬はほんと大変な終わり方でした。 妻さんのインフルエンザから始まり娘ちゃん(六歳)の感染 ...
子どもには自信を持って生きて欲しいから。今日から取り組む3つのこと。
子どもには自信を持って生きて欲しい。 自信、それは何よりも優れた財産となる。 前回、うちの六歳の娘の今の状況を書きました。 妻さんとも話し合いを重ね、娘にはもっ ...
当たり前のことですが、もう一度だけ確認しておこう。子どもに自信を与えてあげられるのは親だけだということを。
娘に自信と活力を。 インフルエンザと胃腸炎と連続攻撃を受け 幼稚園最後の思い出を全てキャンセルし、布団の中で過ごした六歳の娘。 すっかり弱気になってしまいました ...
生後半年の息子にもらった勇気。
下の子が無事に半年を迎えました。 思えばこの半年 超忙しかった… 久しぶりに美容室に行って会員カードを見てびっくり。 半年も美容室に来てなかったん ...
長引いた胃腸炎。まさにこれは地獄のよう。
まさに地獄の1週間でした。 先週末に元気だった娘が突然嘔吐し、寝込みました。 頭を痛がり、お腹を壊し、発熱し… 娘にとって地獄の1週間だったと思いますが つきっ ...
病は気から。気合いでなんとかなる場合。
娘が突然胃腸炎を発症し またしても気合で乗り切ることになった週末 自分に感染していないかが心配です。 胃腸炎‥これ特効薬みたいのはないものなのでしょうか?予防薬 ...
6歳の娘、急性胃腸炎になってしまう。
インフルエンザが収まり ようやく我が家に平和が訪れたと思った週末 今度は胃腸炎…… 一難去ってまた一難 とは良く言ったもので、やっとインフルエンザの嵐が過ぎ去り ...
土屋鞄製造所よりランドセルが無事に届きました。
娘のランドセルが届きました。 いよいよ小学校入学準備が始まります。 我が家のアイドル娘ちゃんは今年の春から小学校に上がります。 泣きべそかいて行った初登園から早 ...
家庭内蔓延したインフルエンザ。急に主婦やることになったサラリーマン。
ついに ついにインフルエンザが インフルエンザウィルスが猛威をふるっております。 今年はこんなにも寒いし、引っ越しとかでバタバタしていて大変だったのに良く風邪を ...
娘6才、反抗期?可愛くない?それでも成長を感じたい親心。
毎年、娘の誕生日にはこっそり用意するプレゼントがあります。しかしこれはまだ渡しません。将来、大きくなってからさり気なく渡そうと思っているものです。 ...