不登校だった娘とデートに。本当に欲しかったものは何だった?
忍耐ができる人は、欲しいものを手に入れることができる。 ベンジャミン・フランクリン(18世紀米国の政治家・科学者・著述家、アメリカ独立宣言起草者の1人) そして ...
おさるのジョージに出てくる黄色い帽子のおじさんが教えてくれたこと。
子育ては難しい。 そんな分かりきったことを敢えてもう一度言う必要もないのですが やっぱり難しい。。 そんなある日、テレビの向こう側でとんでもない男の存在を知った ...
おさがりストライダーを磨き上げ、10年以上乗り続ける作戦。
人生は割と簡単に変わる。 しかもすごい勢いで変わる。 これ、本当。 だから今が辛いんだったら人生変えるつもりで逃げたって良いと思うし、今が退屈ならば挑戦したって ...
加湿器は絶対スチーム式。ところでYAMAZENって知ってる?DKS-A255を購入してみました。
インフルエンザが襲来しました。 たった二人でやってきて地球のZ戦士たちをほぼ全滅に追いやったサイヤ人の如く、凶暴でタフなウィルスが我が家にもやってきました。 犠 ...
ゼロキューブでクリスマスの準備、はじめました。いくつになっても欲しいプレゼント。
今年は全然寒くないんでうっかりしてましたが もうすぐクリスマスですね。 我が家もいよいよクリスマスツリーが出てきました。それこそ若い頃は予定がないとそわそわした ...
子どもがいる家庭でのお片付け問題。散らかるのは仕方ないのか?!
普段インスタやPinterestなんかでおしゃれなお宅や家を見ながら部屋づくりの参考にしています。 が ふと思うんです。 みんないつもこんなにキレイなんだろうか ...
娘不登校問題。ゆっくり歩いていこう。それはきっと乗り越えられる試練なんだから。
この暮らしがいつまで続くんだろう? 学校に行かなくなって半月以上。毎日ずっと一緒に過ごしている妻さんが疲れ果てた末に出た一言です。 ほんと、今の先 ...
常識を疑え。娘の不登校問題で見えた新しい世界。
当たり前だと思っていることから一歩踏み出してみよう。 きっとそこには今まで見たこともない景色が広がっているはず。 ちょっとカッコいい感じで書き始め ...
子どもにキッズ携帯を持たせるべきか?子ども携帯電話問題を考える。
小学1年生になった娘。 最近では一人で出歩くことも多くなってきました。 親としては成長したなと喜ばしい反面、まだまだ心配してしまうのもまた事実です。 最近は特に ...
子育て家庭におすすめの無印良品の人をダメにするソファを購入したので体験談。
無印良品週間とあれだけ騒いでいて、実際何を買ったのか? ついに購入したんですよ、あのソファ。 ずっと気になっていたこのソファ。 そうです 人をダメにするソファで ...
ゼロキューブの階段が子どもにとって危ないのでベビーゲートを設置しました。
我が家はゼロキューブ。 ローコスト住宅ながらシンプルなデザイン、豊富なバリエーションに若い夫婦からも人気がじわじわと出ているようで。 我が家もそう ...
スタジオアリス?スタジオキャラット?七五三の写真撮影はどっちが正解か比べてみました。
七五三の前撮り おチビおチビと思っていた上の娘が早いものでもう6歳。 そろそろ七五三の写真撮影をしとこうって話になりまして。 歯がなかったり、夏の影響で真っ黒に ...
『一流の育て方』から学ぶ!子どもにとって一番大切なことはモチベーションを授けること。
このブログでも、何度か悩み考えたこともある【子どもの習い事問題】。 小学校に上がり、明らかに毎日のタスクが増えてきた娘ですが、どうやら習い事を辞めたいようなので ...
初めての通信簿。家庭でもやってみたら良いんじゃないかと思って。
いよいよ終業式、明日から夏休み!とはしゃぐ子供を見て戦々恐々としていませんか? 子供がいる家庭は夏休みをどう過ごすか、悩みますよね?特にこうも暑いと子供連れてウ ...
情弱が生き残れない時代がやってくる?!
いわゆる情報弱者【情弱】にならないために。 情弱という言葉を最近良く見聞きします。 本来この言葉は「情報弱者」のことを言っていたのですが、これはも ...
もうすぐ小学校入学!なぜか父が緊張してます。
娘が小学校入学するのが不安 多分、本人以上に 緊張してます。 父。 ただいま絶賛春休み中の娘。 毎日幸せそうに遊びまくってますが、刻一刻と入学式は近づいてきてい ...
ゼロキューブの階段下でリビング学習。子どもと共有してる作業場を紹介します。
何かが生まれる場所 ワタシの作業空間 ワタシの作業空間はリビングに面した一角にあります。 階段の下に設けられた小さな空間。 そこから日々、何かが生 ...
リビング学習とは?勉強机をリビングに設置するだけで生まれるメリット。
リビングで勉強をさせる。 いわゆるリビング学習 これが意外とメリット盛りだくさん?! 我が家はリビング/ダイニング吹き抜けと、そして階段があります ...