不登校だった娘とデートに。本当に欲しかったものは何だった?
忍耐ができる人は、欲しいものを手に入れることができる。 ベンジャミン・フランクリン(18世紀米国の政治家・科学者・著述家、アメリカ独立宣言起草者の1人) そして ...
おさるのジョージに出てくる黄色い帽子のおじさんが教えてくれたこと。
子育ては難しい。 そんな分かりきったことを敢えてもう一度言う必要もないのですが やっぱり難しい。。 そんなある日、テレビの向こう側でとんでもない男の存在を知った ...
屋内での子どもの事故が多発中。注意したいポイントはここ。
お子さんのいる家庭は要注意です。 何せ子どもはどんな状況だって遊びに変えちゃう好奇心の塊です。 好奇心の塊爆弾です。 危険なのは外だけではありません。 家の中だ ...
おさがりストライダーを磨き上げ、10年以上乗り続ける作戦。
人生は割と簡単に変わる。 しかもすごい勢いで変わる。 これ、本当。 だから今が辛いんだったら人生変えるつもりで逃げたって良いと思うし、今が退屈ならば挑戦したって ...
クリスマスプレゼントは決まりました?おすすめの贈り物を考えて。
大切な人に特別なモノを贈りたい。 ワタシはいつもこの精神で日々過ごしています。(ほんとですよ) 特に誕生日やクリスマスといったイベントはそう思うんです。 だけど ...
ゼロキューブでクリスマスの準備、はじめました。いくつになっても欲しいプレゼント。
今年は全然寒くないんでうっかりしてましたが もうすぐクリスマスですね。 我が家もいよいよクリスマスツリーが出てきました。それこそ若い頃は予定がないとそわそわした ...
子どもがいる家庭でのお片付け問題。散らかるのは仕方ないのか?!
普段インスタやPinterestなんかでおしゃれなお宅や家を見ながら部屋づくりの参考にしています。 が ふと思うんです。 みんないつもこんなにキレイなんだろうか ...
娘不登校問題。ゆっくり歩いていこう。それはきっと乗り越えられる試練なんだから。
この暮らしがいつまで続くんだろう? 学校に行かなくなって半月以上。毎日ずっと一緒に過ごしている妻さんが疲れ果てた末に出た一言です。 ほんと、今の先 ...
常識を疑え。娘の不登校問題で見えた新しい世界。
当たり前だと思っていることから一歩踏み出してみよう。 きっとそこには今まで見たこともない景色が広がっているはず。 ちょっとカッコいい感じで書き始め ...
35年ローンで購入した家だけど、それでも買って良かったって言いたい。
ワタシは35年ローンで家を建てました。 はっきり言ってこれが正解だったのかは分かりません。 台風や異常気象に地震といった天災、災害が頻繁に起こるし、それこそこれ ...
指輪物語。大切な指輪を2歳の息子に捨てられてしまったかもしれない。
ない。 指輪がない。 確かに昨日までしていたのに、あるべき場所にない指輪。。 探しても探しても見つからない‥ 焦りと嘆き、日に日に強 ...
キッズケータイはドコモだけ?子供に携帯を与えるなら親も覚悟して。
暑いですね、溶けてしまいそうだと本気で思いましたよ。良い年したおっさんが。。きっと不気味ですよー溶けたおっさんの残骸は‥ 子供たちは夏休み やはり子供は暑かろう ...
最強の雨女。うちの娘は雨女。で本当に雨男、雨女っているの?
思えばあの日も雨だった 大切な日、特別な日 そう、いつだって雨だった。 うちの娘(7歳)は最強の雨女なのです。 ウチの娘は雨女。最強と謳われる雨女 ...
たった5日間で乳離れに成功。もうすぐ2歳、我が家の卒乳チャレンジ談を話そう。
断乳の儀式 最近めっきりブログを更新していません。 それどころか本も読んでないし映画も見てません。あれだけどハマりした『ゲームオブスローンズ』も最高潮に盛り上げ ...
大切な人はいますか?結婚生活10年目にして気づいたこと。
春があっという間に過ぎ去り、気がつけば「夏日」。いかがお過ごしでしょうか? 寒いのには慣れてるんですが暑さには滅法弱いワタシにとって、これから約半年くらいはとて ...
子どもにキッズ携帯を持たせるべきか?子ども携帯電話問題を考える。
小学1年生になった娘。 最近では一人で出歩くことも多くなってきました。 親としては成長したなと喜ばしい反面、まだまだ心配してしまうのもまた事実です。 最近は特に ...
初めてのブログ。タイトルの付け方、ジャンルの決め方。
妻さんブログ始めるってよ。 先日ワタシが書いた案内をようやく読んでくれたようで、やっと無料ブログをどれにするか絞れてきた妻さん。 そろそろ書き方について語りたい ...
うちの妻さん、ブログ始めたいってよ。知識もパソコンも持たない主婦がブログを始めるために。
妻さんがブログを始める?!ってよ。 うちの妻さんは不思議。 我が家の家電をバリバリ魔法のように使いこなしているのにパソコンやスマホの設定は苦手。 そんな妻さんが ...