作業内容や自身の仕事のことなど。考え事や思ったことなども作業の一環として捉えています。

デジタルに絵を描いてみたい。必要な道具やソフトを格安で揃えてみた。
絵を描こうと思い立ったときに限ってペンがない。 やろうと思ったときに必要なモノがないときほど、モチベーションが下がることったらないですよね。 断捨離やミニマリズムなんて言葉が流行って ワタシもそれに乗っかって そしてモノを減らしたために 突...

名もなき家事とは?老後の生活に思わぬ落とし穴あり。
【名もなき家事】って知ってますか? 最近ニュースサイトで読んだのですが、これはまさしく「もっと一般的に浸透しても良い言葉だ」と思ったので今回取り上げたいと思います。 かくいうワタシも先月の転職前に一ヶ月間、家事全般という主婦活動を体験したば...

新選組を題材にした作品を作ろうと思う。ライフワークをさらに追求すること。
「そういえば、小学生の頃は同級生に土方っていうのが結構いたよ。」 まるで冗談でも言っているような軽い感じで昔、母が話し出したことがありました。 ヒジカタ?って言われれば誰だって思い浮かぶのはあのヒジカタしかないでしょう。 「新選組??」すぐ...

質よりも量!量は裏切らない。多作であることの重要性について。
何年もの長い期間修行してやっと一人前の寿司職人に!っていうある種伝統芸みたいな風習を一気にぶった斬ったホリエモン。大事なのはセンスだと言い放ち、何年間も繰り返し修行し、苦労して得たものにこそ価値があるというのは詭弁であり、若手をいいように使...

絵が下手でも上達しなくても、それでも趣味は絵を描くことですと言える大人になりたい。
絵を描く。 35歳、男の趣味について考えます。 最近絵を描いています。 もともと絵を描くことが好きだったので、むしろもっと前から始めたかった趣味の一つです。 しかし専門的な勉強をしてきたわけではないし、技術も知識もないレベルなので 「さぁ絵...

本当に好きなことは何ですか?本気でやりたいことは何ですか?
最近ちょっとスローダウン 作業もゆっくりモードです。 最近どうゆうワケか色々な人と会います。 懐かしい再会だったり新しい人だったり。やっぱり昔の仲間や友達たちと再会してダラダラと話しをするのって楽しいもんです。 ずっと自分の中にこもって作...

感性錆びてませんか?人間関係によって良くも悪くもなるから意識して刺激しましょう。
感性は環境によって成長し続けるけど錆び続けることもある。 育ってきた環境が違うから 歌にもあるように、育ってきた環境はとても大事。 だから、今いる環境はもっと大事。

My Art Works
作り続けること。 それは生きた証。 想像すること 前に進むこと 作り続けること my art works.. 何かを作る時、必ずテーマを先に掲げます。そしてストーリーを考え組み立てていきます。 1つのテーマに対してたくさんの表現...

ブログアクセスが急激にダウン?! 一人暮らしサバイバル#38
ヤバい‼︎ ブログが見られない…??

スクラップブックのススメ。細かい切り抜き素材や資料管理方法。
雑誌の切り抜き、洋服のタグ、チラシ‥などなどこの手のごちゃごちゃした資料や素材はどう管理するのが良いのだろう?