自分にあった不動産屋を選ぶためにワタシが気にしている3点のこと。
理想の家を求めて 不動産屋選び
数ある不動産屋さんの中から
ワタシは一体どれを選べば良いのだろうか?
PR
理想の家を求めて、日々情報収集に明け暮れていますがまだ出会えていません。
とにかくいろんな不動産屋さんに足を運んでいると、結局どこに決めたら良いのか分からなくなってしまいませんか?
最近はそこでお話ししたりオススメ物件を紹介してもらう機会を増やしているのですが、選択肢が増え過ぎて一度整理する必要が出てきました。
無数にある不動産屋さんから自分に合った会社を選ぶために。
もう何社目でしょうか?
就職活動ではありません、理想の家を求めて不動産屋さんを巡っているのです。
実際ワタシはざっと数えても5社以上の不動産屋に行って、同時に探してもらっています。
だいたい住みたいエリアが絞れてきているので、そのエリアで出物があれば教えてください、という状態です。
エリアが限定的なので、だいたい出物があれば同じ情報が何社かから重複して届くことになります。
エリアと予算に見合った物件があればそろそろ決断する必要があるのはわかっているんですが、今日の問題は物件ではなく紹介してくれる不動産屋さん。
5社以上も顔を出してしまい、全ての担当者さんとちょっとずつコミュニケーションを取ってきたので、最終的にどこに決めたら良いのか分からなくなってしまいました。
物件もそうですが、お世話になる不動産屋さんもそろそろ決断しなくてはいけません。
何社も回って分かってきた不動産屋さん選び
二股をかけているようで最初は抵抗があったんですが、やっぱり人生一度の大きな買い物。
1、担当者さんも重要です。
その物件、土地の情報を集めてくれたり、ライフスタイルの相談なんかもしてくれると良いですよね。
何社か回ってやっぱり一番大切なのは担当者だなーと実感。
特に今回同じ情報を提供してくれるケースが多いのですが、そこにも差があります。
チラシだけをポンと自宅のポストに入れてく営業もいればメールでくれる人、電話でくれる人、そしてその情報を知らなかった人…
担当者さんも色々ですから自分に合った人と付き合っていきたいと思いますよね。
2、情報量
これも担当者さんの力量に大きく関することですが、「情報量」はかなり大切だと思います。
実際ワタシも良いなーと思っていた土地の出物を瞬殺で買われてしまった経験があるので、情報と決断するスピード感はとても重要です。
良い情報を早くもらえればそれだけ決断する時間にゆとりも出ますからね。
会社によりますが、地域密着の小さな不動産会社が穴場。
知らないことを考えてくれました。
3、行動力
意外と会話は盛り上がって、良い感じだと思うけど実際にその後の行動が伴わない場合が多いです。
その場その場は良いのですが調子が良いだけというか‥
ワタシがもう少し予算を多く持っていれば違ってくるのでしょうが、じゃあまた連絡します、と言ってから何もない‥ってことも。
新しい情報が出てこないだけかもしれませんが、待ってる身としては何らかのアクションが欲しいところです。
あとがき
自分にあった不動産屋を選ぶためにワタシが気にしている3点のことは以上になります。
最終的に人と人とのつながりが一番の決め手になると思います。
ネットの情報は所詮情報です。
最後は担当営業との信頼関係でしょう。
どうもなかなかこれだという人に出会えません。
もう少し気長に待つべきでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません