そうだ、ギターを弾こう。
最近すっかり我が家のシンボルツリーに成り果てたワタシの愛機・ジャガー
MacBookを買ってLogic Pro Xを導入すると、すっかり打ち込みの楽しさに魅了されほったらかしとなったワタシの愛機・ジャガーさん。
フェンダージャパンモデルではありますが、カートコバーンに憧れて学生時代に手に入れた愛すべき楽器です。
まだギター弾けないのにね。
PR
で・購入当時、この楽器が本来「グランジ用」に作られていないことを知りまったく弾けない弾けない。
その原因はブリッジ
もともとジャガーというモデルはサーフミュージック全盛期の頃にモロ伴奏楽器としての役割を果たすべく登場したギターです。
だからニルヴァーナのような激しいグランジ奏法には耐えられないんです。
なので購入してまたまた小遣い貯めてブリッジ交換しました。
まだ弾けないのにね。。
そんな経緯もあって、とにかく長いこと愛用してきましたが、先述の通り現在はシンボルツリー状態。
玄関を開けるとその凛々しい姿でお出迎えしてくれます。
久しぶりにギターを弾こう。
アンプもねぇ、エフェクターもねぇ♪
となればエレキなんて弾いてもあまり楽しくはないんですよね。
やっぱり軽く歪ませて「ホテルカリフォルニア」のソロを練習するのが一番楽しいもんですが、生音だとなんか楽しくないし、聴かされてる家族にも迷惑です。
でも、何故だかギターを弾こうと思いまして。
……あれ
………あれれ?
全然弾けない…
かつてはイングヴェイのようにクラシカルで不気味な早弾きソロフレーズを得意げに弾けたというのに…
もう全然弾けない
下手したら初心者のファースト難関「F」も押さえられない。。
そうなんです。
楽器は自転車とは違うんです。
チャリは一度乗れるようになればしばらく乗ってなくても乗れます。カラダが覚えているんだかそもそも人間は自転車に乗れるようになっているのかは分かりませんが、とにかく乗ってなかったからといって乗れなくなるってことはないですよね?
(ひょっとしたらワタシが知らないだけで、夜な夜な公園では乗り方を忘れた大人たちがその勘を取り戻すためにチャリにまたがり練習しているのかもしれませんが…)
しかし楽器は違う。
1日休むと取り戻すのに3日かかる
と良くピアノの先生に脅されたものですが、ワタシはざっと数えてみても半年以上弾いていないので
180日×3=540日
もうかつてのイングヴェイが帰ってくるのは来年以降という計算になります。
あちゃー…
ってことはかつてショパンとロックの融合と言われた(自称)ワタシのピアノテクも……、
楽器、たまには弾こうねって話です。
![]() | これからはじめる!! ロックギター入門-これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付 (ギター・スコア) 新品価格 |
コメント