馳星周ワールド全開!男の暴走が止まらない『ブルーローズ』の感想。
あれ?
気付いたらなんかとんでもない方向へ…暴走する男の欲望の物語。
感想を書くのが難しい小説っていうのがあります。あまりにも難しい内容だったり、あまり心に打つものがなかったり、ほんとになんだったのか理解出来なかったり…
だからワタシは実際にはもう少し本を読んでいるんですが、感想がうまく書けた作品しかこのブログに載せていないだけなんですね。
最近だと遠藤周作の『沈黙』、あれも読んで途中まで感想を書いていたんですが結局まとまることなく放置されています。
しかし今回の作品はほんとに【よくわからない】、けどそのよくわからない具合があまりに凄いエネルギーで迫ってきたのでこちらも暴走気味に感想を。
その作品の名は『ブルーローズ』
なんじゃこりゃ?!小説『ブルーローズ』の不可解な大暴走。
あまり知られていないかもしれませんが馳星周の作品です。あの『不夜城』の馳氏です。『不夜城』シリーズはかなり好きだったので3部作一気に読みましたよ。
ワタシにとって犯罪小説(ノワール小説)の面白さを教えてくれた大切な作品です。だから結構信頼してて、作者のこと。
あまり聞いたことない作品でも馳星周氏が書いてるなら大丈夫っていう変な安心感があって。
しかし、今回はかなりぶっ飛んでます。
さすがに信頼も揺らぐ衝撃です。
あらすじ
とある理由から警察を退職し、探偵業で糊口をしのぐ日々を送っていた元刑事・徳永のもとに、かつての上司で今や警視監の井口から、失踪した愛娘の捜索依頼が舞い込む。捜索を続ける徳永の前に、優雅なセレブ夫人たちの秘密の集まりが垣間見えてきた―。官能と狂気渦巻く、馳ノワール新たなる傑作長篇。
「BOOK」データベースより引用
追い詰められる男を描いたら天下一品。
名作『不夜城』でもそうですが、今回の主人公・徳永もふとしたことからどんどんトラブルに巻き込まれていき、ほんの数日の間にかなりの窮地に追い込まれます。
この追い詰められる過程、切迫する状況を描かせたらこの人無敵ですね。
どんどん状況悪くなってくもの。
策を巡らせて裏切り裏切られの息詰まる攻防戦は不夜城さながら。
もうこの辺でやめときなよ、と思うのに今度は主人公が暴走し出して…
今作は元刑事の徳永が失踪警視総監の娘を探して欲しいという依頼を受けるところから始まります。
過去の作品に比べ比較的ソフトな状況だと思っていたらとんでもない。
その娘さんが実は秘密SMクラブの主催者で、仲の良い主婦たちとお偉いさんたちを顧客に荒稼ぎしてたという事実が暴かれて、次期総理候補、公安、日本の権力の中枢を陣取る人たちも参戦し事態はどんどん最悪な方向へと、まさに嵐のように大荒れの事態に‥
その嵐の中心に図らずも居座ってしまった主人公徳永。
さらにこの徳永がSMクラブ発足のキーマンに一目惚れしてしまったからさあ大変。
もう丸く収まることは不可能となったこの物語は、超スピードで暴走していきます。
ブルーローズ、それはありえないっていう意味
ここでこの作品のタイトルを今一度振り返っておきましょう。
はい、ブルーローズです。
これ作中にも言及されているんですけど、青い薔薇って自然界に存在しないんですよね。そういう意味を込めて
ブルーローズっていうのは【ありえない】っていう意味で使われるんです。
突然どうしてそんなことを言い出したかというと、この作品、まさにありえないの連発なんです。
出だしは馳星周節が炸裂のスピーディな展開でぐいぐい引き込まれるんですが、読者を引き込むだけ惹きつけた後にこの物語はとんでもない暴走をし、それが止まることなくラストまで突っ切ります。
まさにありえないんです。
黒幕に公安警察のお偉いさんがいたり、政界のお偉いさんがいたり、主婦仲間たちがみんなお偉いさんの身内だったり、と芋づる式にお偉いさんの存在が浮き彫りになってきて、みんながみんな権力を最大限に使うもんだから街中でのカーチェイスにドンパチにドンパチに‥
もうラストはありえないドンパチの連続ですよ。そして自分の欲望に目覚めてしまった徳永。
その徳永の無双っぷりがまたありえないんですが‥‥
そんなありえないがたくさん詰まったこの作品。
スピーディな展開だけは面白かったですが、馳星周作品の中ではちょっとありえなすぎかな‥?
![]() |
新品価格 |