映画『フューリー』の突っ込みポイント。でもこの戦車バトルは映画史に残る!?

movie

先日『13時間 ベンガジ秘密の兵士』を観たばかりで気分はまだ戦争モード(不謹慎ですが…)近代戦もガジェット好きには興味があるのですがやはり「戦争モノ」というジャンルの中では「第二次世界大戦」を舞台にしたものが一番萌えます。

さぁ、このままの勢いで早速鑑賞してみましょう!

mov-fury

『フューリー』突っ込みどころも多いけど戦車バトルは映画史に残るだろう。〈ネタバレ注意〉

舞台は第二次大戦。

連合軍とドイツ軍との熾烈な闘いを戦車部隊に配属された新人の視点で語られる本作。

冒頭でも触れたように今回はワタシの好きな「WW2」モノです。

ブラッド・ピットの渋さも良いし、後述しますがドイツ戦車ティーガーとのバトルはきっと映画史に残ることでしょう。

ただ、突っ込みポイントも大きいんですけどね。


あらすじ

1945年4月、ドイツへ侵攻する連合軍の米兵ウォーダディーは、自ら「フューリー」と命名したシャーマンM4中戦車に乗り、戦いを続けていた。ウォーダディーと3人の仲間に新兵のノーマンも加わり、5人となった部隊は絆を深めていくが、進軍中にドイツ軍の攻撃を受け、他部隊がほぼ全滅。なんとか生き残ったウォーダディーの部隊にも、過酷なミッションが下される。映画.comより引用

『フューリー』の突っ込みポイント

歴戦の猛者の中に放り込まれたタイピストの新人兵士ノーラン。戦車の中を見たこともない彼が幾度もの激戦をくぐり抜けてきた猛者ウォーダディー率いるフューリー号に乗る羽目になり、ノーランは戦争の惨さを目の当たりにしながら成長していく…

と端的にまとめればそんな話なのですがまずこの新人兵士ノーランの適応能力が高すぎる…いや正確に言うとその急成長を遂げるきっかけがちょっと軽い。

とにかく配属され死体を見て吐いて、敵の兵士を処刑することを意地でも拒み挙句には敵を殺すなら自分を殺してくれと懇願する無邪気っぷり。

清純派

そんな汚れを知らないノーランがある街を制圧した際に1人のドイツ美人と良い感じになります。まあ正確に言うとウォーダディー(ブラピ)による戦士への通過儀礼の1つでしたが‥

ここに同じドイツ人でも戦わない民間人を人と思わないドイツ軍はその街を空爆

良い感じになったドイツ美人はその空爆で亡くなってしまいます。

まだ一晩も過ごしてない彼女の死をきっかけに

次からは鬼のように

「くたばれナチ野郎!」

と機関銃撃ちっ放し。

ラストでは【マシン】という洗礼名まで授かりあの清純派兵士は殺戮マシーンとなってフューリー号の副操縦士とし激戦に身を投じるのです。あの清純な新人兵士の姿はありませんでした。

このギャップ

ノーランの視点を通じてワタシたち観客はこの戦場を体験し、成長するドラマを受け取るはずだったんだと思います。

だから戦車のことも、殺人のことも何もわからないノーランという設定をキャッチャーにして幕が上がったはずなのに

肝心のノーランが暴走気味に走り出してしまうので観客はこのドラマをうまく受け止めることが難しくなってしまうのです。

どうせなら『プライベート・ライアン』に登場する臆病なアパムばりに一貫して逃げまわるキャラクターだったらまだ観客とのギャップもそこまで激しく裂けることはなかっただろうに。。

〈以下ネタバレ注意〉

 

最初にあれだけ不殺(殺さず)の精神を貫こうとした純粋さと後半の鬼神っぷりのギャップにより本来存在するはずだったドラマが影を潜めてしまいます。

ラストシーンでノーランが運良く救われる展開になるのですがそこへの必然性が欠けてしまうから。

まぁ人が激変してしまうくらい過酷で異常な状況なんだよ、戦場は。ってことでしょうかね。

そしてそれでも最後に人間性、人が持ち合わせる希望のようなものを信じたいという意味なんでしょうかね。

そしてもう一つの突っ込みポイント。

ドイツ軍兵士たちが異常に弱い。

〈以下ネタバレ注意〉

 

ラストの戦闘。地雷を踏んで動けなくなったフューリー号に籠城し、すごい数に包囲されてしまいます。

が、

フューリー号がとにかく強いのか?それともドイツ軍兵士があまりに弱いのか?多勢のドイツ軍がなぎ倒されていきます。

戦車対兵士なので無理もありませんがちょっと無策にアタックし過ぎ。兵士の消耗量が半端なく、まさかこのまま勝っちゃうんじゃないか?と思えるほどの無双っぷり。

鬼と化したマシンも全弾撃ちまくりです。

とはいえやはり弾切れとともに仲間がどんどん倒れていき、最後はフューリー号完全に停止することになりますが…

映像作品として『フューリー』の面白さ

さて、突っ込みポイントばかり先に言ってしまいましたが、「映像作品」として観ると個人的には結構好きなテイストです。

元からこの年代の戦争モノが好きだというのもあるのですが、なんといってもこの第二次世界大戦、特にこの連合軍とドイツとの闘いはおそらく人類史上最後の「運動会的戦闘」が繰り広げられました。

肉弾戦とでも言いましょうか。

最近の近代戦ではピンポイントでの爆撃、電子ジャック、暗殺、爆殺と高度な展開が基本であり、なるべく人間の兵士が消耗されないようになってきているそうです。

つまり先の大戦が最後のガチンコ戦争だったんですね。

話がちょっとそれてしまいましたね。

本作品にはそのガチンコバトルがふんだんに描かれています。

「それー!いけー!」って展開ね。

この作品はそんな好きな展開が盛りだくさん。

弾の弾道が過剰に演出されてるので途中でスターウォーズ?ってくらい派手なドンパチになってます。

ティーガーとのバトルがすごい

そして本作品最大の見どころはなんといってもドイツ軍が誇る名戦車ティーガーとのバトルです。

このティーガー、簡単に説明すると

ティーガーI は、主要な敵戦車であるT-34、M4中戦車、チャーチル歩兵戦車を1,600メートル以上の遠方から撃破できた。対照的に、76.2mm砲を装備したT-34はティーガーI の前面装甲を零距離でも貫けなかった。

とまさに格の違いを感じるデータが残っています。そしてこんな逸話も‥

アメリカの主力戦車シャーマンを圧倒する火力と防御力を持ち、ティーガーに対抗するためにはシャーマン4~5台を揃えなければ撃破することは難しかった。
その反面、メンテナンスが大変な上にコストが非常にかかる戦車だったため、生産数は1500両と非常に少なかった。

これに対して今回のフューリー号をはじめとするアメリカ戦車は自動車工業力を活かし大戦中に50000両を生産することができた大戦の立役者的な兵器。しかし、ドイツ戦車にはマトモ戦っても勝ち目がなく、数にモノを言わした作戦をするしかなかった。と言われています。

これと遭遇したフューリー号たちは戦車4台で立ち向かうのですが…まあすごい。

このシーンはほんと戦争映画、特に戦車映画の中では歴史に残るんじゃないでしょうか。

すごい迫力、緊張感

何せ本物のティーガーを使って撮影したというから驚きです。

 

でぃすけのつぶやき

先に突っ込みどころを述べてしまったので印象が悪かったかもしれませんが、映像作品としてとてもすごい映画だと思います。

特筆すべきはやはりティーガーとの戦闘シーン

ここだけでも十分に観る価値あります。

またこの手の戦争映画の中では音楽が良いです。

サントラはスティーブン・プライス。『ゼロ・グラビティ』のサントラを書いた人ですね。

全体的に暗く重たいんですが、しっかり鳴らすとこ鳴ってて、意外とメロウなスコアです。

そして個人的に好きなシーンは

最後の十字路での戦闘を前にみんなで戦車の中でワインを飲み回します。

そこでブラッド・ピット演じるウォーダディーが

最高の仕事だ。

と一人つぶやくこのシーン。

なんかぐっと来ました。

突っ込みポイントもあったけど、これはもう一度観たい映画なのかもしれない。

ドイツ軍の攻め方がちょっと物足りないと真のミリタリー好きからは賛否分かれたようですが、ワタシ的には十分見応えありでした。

是非。

 

フューリー(字幕版)

新品価格
¥400から
(2018/1/14 07:04時点)