3年住んだ。
この12月で我がゼロキューブに入居して3年が経ちました。
あっという間に過ぎ去ったこの3年間
3年かけながら暮らしやすくなってきたように思えます。
ほら、我が家の家のテーマは
家族と一緒に成長する家
ですからね。
子供も大きくなってきたし、家もまたちょっとずつ変化してきました。
今日は3年目の我が家の状況を報告します。
ゼロキューブに3年住んでみて。理想の家には近づいたのか?
さてさて今日はご報告
まるまる3年暮らしてみて我が家はどうなったのか?
これからゼロキューブを建てようと思っている人にとって気になることもあるでしょう
1000万で建てられるという広告を目にすることも多いですし
ほんとに大丈夫なの?
すぐ不具合出るんじゃないの?
とかね。ワタシもちょっと心配はしてましたが……
実際にはそんなことはありませんでした。
おそらくこれは施工会社によるところが大きいので一概には言えないとは思いますが、ワタシの場合は今のところ問題なさそうです。
住んですぐにトイレの水が止まらないという謎現象で業者さんが来てくれたり、エアコン設置の際に壁紙に傷がついたので張替えたりとかアクシデントはありましたが
暮らしている分に関しては深刻な問題は起こっておりません。
ただ木造建築ですので時間とともに壁と壁のつなぎ目に隙間が出てくることは仕方ないと思います。
そういうのは多分どこの家でも3年目には起こるんじゃないでしょうか。
3年目の感想。日々成長していくゼロキューブ
「サグラダファミリアが好き」とは言ったが住みたいとは言ってない。
これは最近妻さんがあれこれやろうとしているワタシに向かって語った名セリフです。
というのも入居してから本日まで、まああれこれやりました。
開けた穴は数知れず…
暮らし始めてからカーポートを探し
棚を作ったり額を飾りだしたら止まらなくなったり
ロールカーテンでリビングを区切ったり
後付で巨大な照明をつけてみたり
挙句の果てには庭を大改造
今では芝生をすべて取っ払いウッドデッキが占拠しています。
半年かけて考えて、ゼロキューブに似合うカーポートを設置した!
吹き抜けの寒さをロールカーテンで解消するために。ニトリのロールカーテンを購入
吹き抜け部分のウォールランプは個性的にポテンスを。ゼロキューブに合う照明器具。
露出ボックスとイレクターパイプでむき出し配管風DIY!ケーブル隠しはこれに限る。
ウッドデッキのある暮らし。自作デッキでくつろぐテラスをDIY。
3年、しかし未だ完成していない我が家…
次なる標的はトイレの壁面に棚を作ること
キッチンカウンターの下の壁をコンクリ風に仕上げること
そしてある壁一面をサブウェイタイルに張り替えること
…あげればキリがありませんが
頭の中ではモヤモヤと次ならターゲットが渦巻いているのです。
でぃすけのつぶやき
まだまだ完成しない我が家。
だいたい一番最初の目標だったソファがまだ決まっていない、という事態。
次から次へとやりたいことが出てくるので家具選びもまだまだこれからです。
ほんとは家を建てるときにここまでイメージ出来てればよかったんでしょうけど…
何せ家を建てるって人生最初にして最大のプロジェクトですからね。(子育てにも同じことが言えるような気がしますが)
とりあえず5年目にはもっと完成しているはず
あと2年でやりたいことがどこまでできるでしょうか。
![]() | 【中古】 DIY LIFE くめまりのDIYでつくる家、つくる暮らし 改訂版 /くめまり(著者) 【中古】afb 価格:660円 |
コメント