もう失敗しない!?簡単に額縁を飾る方法を教えよう。
殺風景な壁にお気に入りの絵や写真を飾ると一気に雰囲気が変わります。
言うなれば、簡単にオシャレな感じ出せます。
問題は何を飾るか?なんですけど、それはまた別の機会に
今日はその額をディスプレイする方法から我が家のウォールギャラリーをお見せしましょう。
題して
壁はキャンパス。好きな空間を作るなら自分色に染めてしまおう。
早速言ってみましょう。
好きな写真や絵を額に入れて飾ろう。
自分の部屋をもっとオシャレにしたいな、カッコよくしたいなって思う人はたくさんいると思うんですが
良くやりがちなのが模様替え。
あれこれ家具の配置をこねくり回して結局使いづらくて翌日もとに戻すなんてことも…あるんじゃないでしょうか
確かに部屋の雰囲気を変えるならこれも効果的だとは思います。
家具の置き場所だけで全然見え方変わりますからね。
だけど雰囲気を出すだけならばもっと簡単にできるんですよ。
それが壁に何かを飾ることです。
お気に入りの写真や絵を額に入れて飾るだけです。
これだけで何でもない部屋が良い顔になるはずです。
ただいきなり壁に額を…ちょっと勇気がいるかもしれませんね。今日はその最初の一歩を応援します。
簡単ウォールギャラリーの作り方
以前似たような話をしましたが、今回はもう少し具体的に語ってみようと思います。
我が家のウォールギャラリーの話はこちらからどうぞ。
まず用意するものは額縁です。
当然ですが額がなければ始まりません。
最初からすごい良いモノを用意することはありません。我が家で使っている額はだいたいIKEAや100円ショップのモノですから。100均で買う際のコツは木製フレームのものを自分で加工すると見栄えも良くなります。
あと意外と穴場なのが大型リユースショップ。
ハードオフやBOOKOFFなんかで大きなパズルの完成品が激安で売ってたりします。そのパズルを包み込む額縁が結構良かったりするんです。中身のパズルは捨ててしまえば立派な額だけ残るということです。
次に用意するのが釘
額を飾るためのピンは色々と売っているのですが、どうもうまくつけられないワタシが編み出したシンプルなやり方です。(どんだけ不器用なんだ…と日々嘆いていますが)
シンプルに釘で打つ。
額を飾る時って高さを均等に並べないと美しくないのでこの釘作戦はなかなか良い感じです。
あとは写真ですね。
雑誌の切り抜きでも良いし、ポストカードとかでも良いと思います。
中身はあなたが一番好きなモノを自由に飾れば良いのです。
上の写真をちょっと観てください
アロハシャツに帽子にギター…
残すは鹿の頭くらいなもんでしょう。
今回はDAISOで買い揃えてみました。
額縁を上手に、簡単に飾る方法
まずはこちらを御覧ください。
基本的な注意事項が書いてあります。
あくまで基本ですし、好きなものを好きなようにやれば良いだけだと思いますが、ほんとに何から始めたら良いんだろうと?悩んでしまう人には参考になると思います。
で、今日のテーマは【上手に、簡単に】ですからね。
早速やっていきましょう。
まず額を飾る上で一番悩むのが
うまく均等に飾れない。
というのがあると思います。
やってみて遠くから見るとなんか右が高い、とか左が高い、とか…
これが結構面倒くさいんですよね。
これを一気に解消する方法がこれ
先に本来飾りたい位置より1cmほど下で壁に当てます。
そこで額に沿って印をつけます。
そこに釘を打ちます。
要するに額の裏側の縁に釘を引っ掛ける感じです。
そしてもう一つポイントを言っておくと、今回は壁掛けタイプではなかったので裏側の支えを壊しちゃいます。
※これがあると壁に掛けたときに干渉しちゃってきれいに飾れないんです。
釘はこんな感じ。ちょっとずつトントンしてわずかに引っ掛けるくらいをイメージします。
ただ額を当てて印をつけるだけでの簡単なお仕事です。
余裕があればこの額をヤスリがけしてBRIWAX塗って更に雰囲気出すのも手です。
でぃすけのつぶやき
こういうのは特にルールなんてないんだと思います。
飾り方なんて特にね。
好きなものを好きなように飾るだけで良いんです。
それだけで日常空間は華やかさを増すし、何より愛着が湧きます。
ちょっとしたことで毎日は楽しくなったり充実したり
自分の気持ち次第なんでしょうけどね。
その自分を変えるため環境を変えるっていうのは大事なことだと思います。
お試しあれ。
![]() |
新品価格 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません