吹き抜けの寒さをロールカーテンで解消するために。ニトリのロールカーテンを購入
吹き抜けの寒さ対策をします。
暑くて寒いゼロキューブの吹き抜け問題。
冬本番を前についに対策をすることにしました。
けっこう荒業ですが結果的にはよく出来たかな?
吹き抜けによる暑さ寒さにお悩みの人はご参考までに。
ゼロキューブで理想の家を建てる!関連のおすすめ記事
Contents
ゼロキューブ、吹き抜けによる暑さ・寒さ問題を解消するために
もうすぐ入居して一年が経ちますがやっぱりいちばん参ったのが
暑さと寒さ
オシャレさやスタイリッシュさ、自分たち好みのビジュアルを意識した結果、実用性という面ではちょっと痛い感じとなっております。。
ゼロキューブ、一番気をつけたいことは…こちらからどうぞ
実用性は大事だな、と身にしみておりますが、せっかく建てたマイホームです。不平不満と一緒に生きていくのは嫌ですからね、ここは自力で改善していこうと思うわけですよ。
今回はゼロキューブ(吹き抜け)最大の弱点とも言える暑さ・寒さ問題に終止符を打ち付けてやろうじゃないかと。
発案は妻さん。
「吹き抜けがすーすーする」としょっちゅう嘆いていましたがまさかこんな大胆な作戦を立てるとはさすが。
特に妻さん寒がりですからね。
その作戦の内容とは
吹き抜けを塞ぐ
という見事な発想でした。
とは言えいざやろうと思ってもどうしたらよいものか?
結局相談の結果ロールカーテンで吹き抜け手前から仕切ってしまうという方向でまとまりました。
台風の中近所のニトリへ。
まったく関係ないけど、みんな台風なのに買い物くるんですね。。結構暴風雨の中、どでかいクッション買ってる家族とか、ソファ買おうとしてるカップルとか‥何も嵐の中買わなくても良いんじゃ‥?って思ってしまいましたが
こちらも負けじとどでかいロールカーテンを2本も持っていました。
ゼロキューブ、吹き抜けロールカーテン作戦始動
早速取り付けようと思います。
先に言っておきます。
※下地の位置とかしっかりと確認した上、必ず自己責任でお願いします。特にこんな方法はメーカーも推奨していないと思うので‥
ではいきましょう。
我が家の吹き抜け部分の長さとロールカーテンの長さを考えながら取り付けていきます。うちはニトリで既製品を買ってきましたが、もっと探せばぴったりと美しいものもあったかも‥と内心思ってます。
あと採光と遮光とで悩みましたが、部屋はやっぱり明るいほうが良いという妻さんの意見を採用し、うちは採光に。
既製品なのでサイズ違いのものを2種類購入し2つのロールカーテンを設置します。
注意しなければいけないがこのロールカーテン。
両端は当たり前ですが巻き取るためのパーツが付いているのでそこの部分を考えて設置する位置を決めましょう。
ワタシはロールカーテンの長さだけを見て最初に壁に穴を空けてしまいました‥結局やり直しましたけど‥
あとちょうど良い位置に下地があるとは限らないので前回から大活躍中のかべピタさんを予め使用。
石膏ボードにネジを打つときの話はこちらからどうぞ
あとは設置するのみです。
二人掛かりかなーと思ってましたが案外一人でやれます。妻さんは子どものお世話と何故かビデオ撮影をしてました笑
完成、ビフォアアフター
さてどうでしょう。
思ったよりきれいにできたかな。
実際に設置してからの感想ですが
確かにすーすーするあの寒さは軽減されたような気がします。ただ台風一過によりすごい寒い日があれからないので比較対象にはなりませんが、効果はあるような気がしてます。
デメリットとすればやっぱりキッチンからの動線がちょっと邪魔になります。カウンターがあるので配膳はまだそこから対応できますが‥
でもこれ、きっと夏場のエアコン効果も高まっただろうなーという気配はすごいです。
応急処置的な作戦だったわりには、見た目もそこまで悪くならなかったので、今回は成功だったかな?
でぃすけのつぶやき
家ってやっぱり毎日の暮らしの基盤であり生活を安定させるためにもっとも重要なものですよね。だからなるべくストレスのない空間にしたいし、出来れば自分好みの場所として、リラックスできるものにしたい。
だから不平不満があるのは仕方ないけど、それをそのままにしておくのはもったいないです。
不器用だけどこれからも自力でいじっていきます。
理想の家を目指して。