ミステリーランチの名作メッセンジャー「アウトサイダー」を使いこなすために。
ワタシはカバンが大好きです。
女々しいと笑われることもありますが、それでもカバンが好きなんです。
過去にワタシのカバンに対する愛情と実際にワタシが愛用しているカバンを紹介したことがありました。
今日はそんなお気に入り達の中から、もっとも利用頻度の高いバック・ミステリーランチのアウトサイダーを徹底的に使いこなすためのポイントを伝授しましょう。
名作メッセンジャーバック・ミステリーランチのアウトサイダーを使いこなせ!
ミステリーランチというブランドをご存知ですか?一部セレクトショップにも展開され、徐々に徐々に露出が高まってきているバックメーカーです。
このロゴ、たまに見かけません?
このブランドはアメリカ製の実質剛健な作りと武骨なデザインでかれこれ3年以上もヘビーに扱ってますが全然へこたれる様子もなく今日もワタシの生活を支えてくれています。
今日はそんな人気バックメーカー、ミステリーランチの中でも名作と言われるメッセンジャーバックを紹介します。その名もOUTSIDER(アウトサイダー)。
スペック
メインのスペースは大容量25L。
両サイドにメッシュポケット、PC用の仕切りにジップポケットが2つ。重量は123g
使い心地、三年使って思ったこと。
まずは実際に使い続けることで分かったことや、感想などをお伝えします。
メイン収納
まずはメインの中をご覧ください。
メインの収納は深さも幅も充分です。25Lの容量はだてじゃない。
しかもPC用スリーブがあり、その背面にはクッションが効いているのでこの仕切りの中にガジェットも収納可能です。
(ワタシは傷つくのが怖いので一応ケースに入れてから収納しています)
またメイン収納の両サイドには小分けのメッシュポケットがあります。ワタシはここにモバイルバッテリーやメガネなどを入れて使ってます。(使い方は後ほど詳しく紹介します)
フロント収納
次に見ていただきたいのがフロント部分にある収納です。
見てもらえると分かるかと思いますが、小分けに使える便利なポケットになります。ペンやら何やらね。
最後はフラップ部分&ショルダー部分
まず蓋の部分。
ガバッとフルオープンできる作りが特徴。
ガバッと開けるとここにも小分けポケットが。
さらにショルダーのポケット。これSLING POCKETというオプション装備。これが最初から付いてきます。
妻さんには「どんぐりでも入れるのかい?」と笑われましたが、どんぐりは入れません。
これも結構あると便利なんです。
以上がこのアウトサイダーの全収納になります。
ミステリーランチのアウトサイダー、その徹底的な使い方。
ではここからワタシの使い方を説明していきましょう。三年間使いまくって辿り着いた答えですが、まだまだ便利に使えるような、そんな気がしています。
メイン収納
まずはメインの収納。
ワタシの普段の持ち物はだいたいこんな感じ。
- モレスキン
- モバイルバッテリー
- 文具
- ケア用品
- 通帳とお金、カード
- メガネ
- 文庫本
- 折りたたみ傘
- 場合によってMacbook
この中でも大きな物をメインに収納します。
モレスキンや折りたたみ傘、場合によってMacbook。
さらに両脇のメッシュポケットにはモバイルバッテリーとメガネです。この際ポイントがあります。
両脇メッシュポケットのポイント
このアウトサイダーはメッセンジャーバックです。実際に背負うことを考えて収納したほうが良い場面もあります。
メッセンジャーバックというのは背負い方としてこのパターンがあります。
斜めがけが主流かと思いますが、ワタシは電車通勤。
他の人の迷惑にならないようにすぐ着脱したいんですよね。
なのでメインの斜めがけだとちょっと面倒。
そのためいつも片方の肩がけを選択してます。
ここで先ほどの話に戻りますが、両脇メッシュポケットの向かって右側はワタシの肩がけ方法だと真下にきます。
だからこっち側のポケットにはくれぐれも精密機器は入れないように。ワタシは頑丈なメガネケースでメガネを包んでますんでケースごと収納します。
以前お弁当を入れた時に大変なことになりました。。。
フロント部分
次にフロント部分。
これだけの物がフロント部分に収まります。
文具とケア用品。
文具はちゃんとペンホルダーがあるのでそこに。ちょっと大きめのポケットにはケア用品を。
フラップ・蓋の部分
実は通勤や移動中に一番開け閉めするのがここだったりします。
ジップの開閉が大きいので何かと使い勝手が良いんです。ジップは本格的な止水タイプ。
ここで蓋の部分のポイント。
ワタシはここにティッシュやハンカチ、また通勤中は読みかけの文庫本まで入れてしまいます。
またダブルジップなので写真のように市販の鍵を取り付ければちょっとした貴重品入れにもなります。(カバンごと持ってかれたら元も子もないですが…)
ワタシが使っているのは無印良品で買ったダイヤルロック。
あともう1つ注意することがあって、この蓋の部分に物を入れ過ぎると大変カッコ悪くなります。
気をつけましょう。
ショルダー部分
さあ、どんぐりポケット訂正ショルダー部分のポケットです。
ワタシはここに鍵を入れます。
決してどんぐりは入れません。
帰宅して玄関の前でモタモタせずに背負ったままでも鍵が取り出せます。これ便利。
![]() |
【クロネコDM便は送料無料】TSAロック ワイヤー南京錠 3ケタ TSA南京錠 TSAロック南京錠 ブラックダイヤルロック 暗証番号タイプ【RCP】 価格:562円 |
ミステリーランチのアウトサイダー、欠点は?
ここまでが全収納部分の説明とワタシの使い方でした。
三年間ガンガン使い、単発の出張ならこれで充分でした。多少荷物が重くなり過ぎてもショルダー部分のクッションが入っていて耐えられます。
傷や汚れなんかを気にせず使えるので仕事も育児も対応できる優れものだと思います。
しかし何事にも短所はあるものです。
名前がアウトサイダーなんだから、短所くらいないとね。
ここまで読んで参考にしていただけたら幸いですが、最後にちゃんとこいつの短所にも目を通してくださいね。
一応そんな欠点の愛し方まで書いておきますので。
欠点
それは
各ベルト・ハーネスが長い‥
これがアメリカンスタンダードなのかは分かりませんが、とにかく長い。
戦争に勝った国はベルトも長いぜ!って。
特に洋服のサイズは迷わす一番細いのをくれ、と言うワタシにとってこのベルトの長さは異常。
異常に余る。
自分の今迄の人生でこんなに余った物はないってくらい余ります。
ショルダーなんて絞れるだけ絞って使うことになるのでベロンと余る。
蓋の部分のベルトも長過ぎてベロン。
もう遠くから見れば立派な宇宙戦争の再現です。
この長すぎるベルトをどうしたら良いものか考えた結果、ワタシはこんな方法を使っています。
輪ゴム。
これでクルクルっと固定してしまいます。
こうすることで宇宙戦争は回避できますし、色々引きずることもありません。
ちょっと見た目がカッコ悪い、気になる方はヘアゴムがオススメです。同系色なのでそんなに目立たないと思います。
如何でしたでしょうか?
カバン好きなワタシが愛用しているミステリーランチのメッセンジャーバック・アウトサイダーの使い方、愛し方でした。
ベルトやハーネスの長さは気になるものの、絞った時のフィット感は最高ですし、輪ゴムアレンジにより目立たなくなりますので特に問題はありません。
あまり理解されないのですが、同じような想いの方といつか出会い、そして語り合いたいなって密かに思ってます。
愛用しているカバンはまだまだあるので、また改めて紹介していきます。
![]() |
Mystery Ranch ミステリーランチ URBAN – US Outsider アウトサイダー 888564148 バッグ メッセンジャーバッグ ショルダーバッグ 価格:39,999円 |