自分を変える方法を真剣に探す。とにかく悩んだらやってみるしかない?!
ライフスタイルをもう少し見つめ直して。
自分のスタイルを持とう。
ってこれ、常に思っているんですが
いつのまにか流されていたりするんですよね。。そして流されていることに気が付き凹む。その繰り返し。
自分を変えたい、と心のどこかで願っているのに変われない。
よくあるんじゃないでしょうか。
今日はそんな「自分を変えたい」って思ったときに考えるべきこと、やるべきことを真剣に探してみました。
自分を変えたいと願うときはライフスタイルを軌道修正する、もしくはアップデートする。
毎朝決まった時間に起きて、ポチポチと日記を綴り出勤し
だいたい同じような時間帯に帰宅。
平日は夕飯後に少し自分の作業時間を設けていますが、たまに終わらなかった仕事をします。
休みの日は掃除、模様替え。
このパターンで定着してくると、これをやっている時は非常にリラックスできるんですよね。決まった時間に起きて決まったことをするだけで朝から安心するというか…
15分でも寝坊してしまうともうリズムが狂ってしまって落ち着かない…
つまり習慣になった行為や行動は自分の落ち着けるゾーンみたいなものでそれは心地よいんです。
でもね、ちょっと思うんです。
これでいいのかな?って。
リラックスできるし、これでも一応ワタシは幸せを感じてるんです。
結構満足してます。
でも
ちょっとだけ思うんです。
これでいいのかなって。
住宅ローンの支払計画表を見るとはっきり言って払い終わる頃には自分が生きてるかも分からないんです。
つまり死ぬまでこのサイクルで落ち着いていくんだなーって。
何かのきっかけて自分のライフスタイルが大幅に変わるんじゃないかって淡い期待を抱きながらいつものサイクルをこなしていく毎日。
どこかで劇的に自分のスタイルが変わってしまうような出来事を待ちわびている。。
分かってます、こんな待ってるだけでは何も変わらないということを。しかもそんなほんわかした程度の願望では何も実現しないということを。
この問題は今の現状がそれほど酷くないということなんですよね。
これが実は一番たちがわるいのですが‥抜けだそうって気持ちがあまりおこらない。
今よりもっと辛い環境や過酷な状況だったらさすがのワタシでも頑張って抜けだそうって思うはずなのですが、先ほども言った通りこのサイクルの中でいつものようにこなしていると落ち着くんです。
これでは生物的には進化しないわけですよ。
本気で自分を変えたいと思ったら日常生活を強制アップデート。
いつだったかWindowsのOSが強制アップデートされると話題になりましたが、これくらいしなきゃ新しい考え方は根付かないのでは?導入されないのでは?と思いました。
ワタシ。
考え方や価値観って今までやってきたことの積み重ねで、それが行動へと繋がるのです。そして言わずもがな行動はその人を形成します。
こうやって何層にも踏み固められて完成した自分というキャラクター、ライフスタイルを変えていくのってとても難しいです。
頭で考えると絶対拒否反応出てきます。
だって今までやってきたほうが簡単だし、落ち着くんですもの。
古い会社の古い先輩の教えのように、それがどれだけ効率が悪くても。
ここは自分の頭という今までの古い思考回路を通さずに、いきなり行動してしまいましょう。
行動することで新しい考え方が生まれるかもしれないし、行動を続けていけばそれはやがて習慣となります。
とにかく悩んだらやってみようってことです。おさらいすると…
自分を変えるための具体的な方法は?
今の自分(現状)を知ること。
なりたい自分像(目標)を知ること。
あとは行動あるのみ。
新しいOSにした時
それが自分のPCでないような違和感というか、使いにくさを感じることもあるでしょう。
しかし、次第になれていくことで効率よく、よりクリエイティブな作業が可能になるのです。
最初は辛いかもしれませんが、ここは強制アップデートしてみますかね。