『仮面病棟』感想。面白さと物足りなさと。【ネタバレ注意】
初めての知念実希人作品
『仮面病棟』を一気に読み終えました。
書店で見かけた時から気にはなっていました。
キーワードの羅列がインパクト大の表紙とちょっと読んでしまった裏表紙の設定。
確かに面白そうって。
さて実際に読み終えた感想を記録しておきます。
本格医療サスペンス?『仮面病棟』
先にタイトルにも書いた【クローズド・サークル】について簡単に説明しておきますと
これはミステリー用語になります。
ミステリー小説でよくある、何らかの事情で外界との往来が断たれた状況、あるいはそうした状況下でおこる事件‥こういった題材、設定のことをクローズド・サークルと呼びます。
これは密室、というよりはもう少し範囲は広く、孤島であったり今回のような病院だったりすることが多いです。
ワタシは普段あまり本格ミステリー小説は読まないので、この作品を読んで解説めいたことはできませんが一気に読ませるなかなかおもしろい作品だったので、今回ワタシの本棚に収納させてもらいます。
[browser-shot url=”https://diskdisk.link/book-shelves” width=”600″ height=”450″ href=”https://diskdisk.link/book-shelves” alt=”ワタシの本棚” target=”_blank”]
あらすじ
療養型病院に強盗犯が籠城し、自らが撃った女の治療を要求した。事件に巻き込まれた外科医・速水秀悟は女を治療し、脱出を試みるうち、病院に隠された秘密を知る―。閉ざされた病院でくり広げられる究極の心理戦。そして迎える衝撃の結末とは。現役医師が描く、一気読み必至の“本格ミステリー×医療サスペンス”。著者初の文庫書き下ろし!
たまたま代役として当直を変わったばっかりに事件に巻き込まれてしまった主人公・速水。暇なアルバイトくらいの感覚でウトウトしていたら突然呼び出しを受けてしまいます。
向かった先にはピストルを手にしたガタイの良い男。
その男はピエロの仮面をかぶりコンビニ強盗ついでに女性を人質にし、この病院に逃げ込んできたという。しかもその人質の女性はピエロによって撃たれていました。
完全に巻き込まれてしまった速水、ここから物語は始まります。
『仮面病棟』の面白さ/物足りなさ
ではいつものごとく、作品の感想を良い面も悪い面も書いていきます。
まずはこの作品の魅力からいきます。
この作品の魅力はなんといってもサクサクと読めるこの感覚ではないでしょうか?回りくどい背景もなければ主人公の説明も簡潔です。
読んですぐ物語に吸い込まれるようなスピーディーさはすごいです。
また読み終えてから知ったのですが作者である知念実希人さんはなんと医者。現役医師による医療サスペンスだったんですね。
しかしその割に読みやすかったです。
だいたいこういう場合って医者の知識がこれでもかって書かれていたり、実は病院ってこんなことにっていう裏話エピソードとかがふんだんに盛り込まれていたりしてなかなか本編に集中できないことがありそうなもんですが、今作品はそんなの微塵も感じませんでした。
何せ読み終えてから知りましたからね、現役医師によるっていうくだり。
ミステリ小説が苦手な人でも楽しめる
もう一つの面白さはクローズド・サークルという舞台を用意しながら読みやすさが徹底されていることでしょう
先程も書いた通り、この作品はサクサク読めるのが最大の面白さだったと思います。
この舞台設定も、下手したらミステリ小説特有のなんだか次第に想像が追いつかないようなことにもならず、1つの病院の中を緊張感たっぷりに描いています。
多分ですがこれ、登場人物が少ないから良いのかもしれませんね。
ほんと普段ミステリ小説を読まないのでたまに読むと推理云々までいかないんです。。誰が誰で、この人があれで‥って人物の相関図を理解するまでにえらく時間がかかってしまうワタシ。
それがなかったのも、今作品を一気読みできた要因かと思います。
ミステリ小説苦手な人もこれはいけます。
ちょっと物足りない?ポイント
ミステリーはあまり読み慣れていないのですが、バイオレンス系小説はかなり得意です。そんなワタシから観た今作の物足りなさ、それは‥
ピエロ男が怖くない‥
これに尽きます。
多分いちばんの衝撃は最初の登場シーンくらいじゃないでしょうか
夜の病棟にピエロのマスクした男が拳銃持って立ってる
その足元には撃たれた美女
このシーンがきっとこのピエロ男のピークですね。
物語上仕方ないことですが、このピエロ、キャラクターとしても支離滅裂
身体つきは屈強なものの動機の弱さ、何か理由があってここに来たことがすぐ分かる人間らしさ。仕方ないんですけど、あまり書くとネタバレになってしまいますけど、、
だから緊張感がイマイチ物足りないんです。
ピエロ男に怯えているっていうよりも、ピエロが持ってる拳銃に怯えている感じしかしません。
そして最大の物足りなさ
それはやはり
あまりどんでん返されなかったこと
でしょうかね。
確かに最後まで気になって読み進めましたが、そこまで驚くようなラストではなかったです。きっと作者が頭良いんでしょう、物語の整合性は完璧です。しかしそれ故に良く読めば想像できてしまう展開でそのままラストのオチまでいってしまいます。
あとがき
良い面も悪い面も両方とも含めて感想を書きました。やはりこの手の作品はラストのオチを説明してしまうと面白みが半減してしまうと思い、ネタバレはしないように。
何度も言ってきましたが、この作品の最大の魅力は読みやすさです。
一気に物語に引き込ませ、そのまま休む間もなく進行していきます。
少ない登場人物たちが疑心暗鬼になりながら、この状況の中で右往左往する緊張感
次第に明かされていく病院の闇
偶然ではなく必然だった壮絶な真相
肩の力を抜いて、一気読みができる作品です。なんでも続編があるとか‥このままの勢いで映画化?なんて可能性もありそうですよね。
![]() |
中古価格 |