ついに我が家も格安スマホデビューです。
長年auでiPhoneを使ってきましたが、ついに脱出です。
王手キャリアのまま何の疑問も抱かず長年携帯を使ってきました。しかし考えれば考えるほど疑問が次々と湧いてきて、そしてついに決断することになりました。
「月々のスマホ代、高いな」
「auやdocomo以外は不安」
「なんかめんどくさい」
悩める人に送ります。
auからワイモバイルへ。それでもiPhoneは使えますから。
今回ワタシはauからワイモバイルへの転出です。
とにかく月々の使用料金がネックになってきていたので格安スマホに関しては色々と下調べをしてきました。
特にワタシがこだわったのが
【iPhoneを使いたい】
ということでした。
ざっと簡単に調べて格安スマホは要するに自分が必要な使い方に応じて値段も設定できるということでしたが、ワタシがこだわったのがiPhone。
格安スマホのコーナーに行くと分かると思うのですが、タイプの機種がないこと。ここまできてアンドロイドの使い方に自信がないことなど色々と不安があったので、第一優先としてiPhoneが使えることを掲げました。
iPhoneを格安スマホで動かすためには。
1番簡単なやり方はSIMフリーのiPhoneを用意することです。
これによりあとは好きなキャリアを選んでiPhoneを使うことが可能になります。
勿論格安スマホと呼ばれる安い通信費のものもオッケーです。
しかしこれをやろうと思うと意外と二の足を踏んでしまうことになるかと思います。
だって
iPhone高いから。。
もはやパソコンなみの高額デバイスとなったiPhone。
特にSIMフリー機はキャリア加入と同時に購入する時とは異なり、各種割引もなければいきなり支払うわけでやっぱ高額感を感じてしまいます。
となるとやはり気休めではありますがキャリア契約と同時購入で月々の本体代金を割引してもらう方法がなんというか、、あまり抵抗なくできるような気がしました。
現在王手キャリア以外でiPhoneを取り扱っているのが2社あります。
ユーキューモバイル(UQ mobile)とワイモバイル(Y!mobile)です。
機種はiPhone5sになりますが、どちらも月々の使用料は変わらずに使用可能。割引サービスなどを受け、本体代金は月々なんと200円ちょっと。
auからの転出だとiPhone32ギガでも値段が上がらないというサービスまで
驚きですね。
今なら加入1年目は基本料金から1000円引きなので、お値段なんと
月々3500円程度。
10分間の電話を300回までかけても無料。これはau同士とかdocomo同士とかの縛りなくです。どこにかけても大丈夫です。
月々のデータ使用量は6ギガ。
iPhoneのストレージは32ギガ。
すごい…
今まで同じiPhone5s、32ギガで月々7ギガの通信量でしたが一人で倍は支払ってましたね。。
一体今までなんだったのか…
申し込んで大体一時間弱程度で新しいiPhone5sに無事転出。
iPhoneは復元も容易なのでもうその日のうちに今まで通りの環境で動かせます。
しかも
月々のお支払いは半分に。。
ほんともっと早くやっておけば良かったー
特に10月、11月は更新月の人も多いでしょう。
今なら違約金もかかりませんので考えてみてはどうでしょう?
あとがきとまとめ
auからワイモバイルへの転出
当日の持ち物
・契約者の免許、及び身分証明書
・支払い口座番号もしくはクレジットカード
ナンバーポータビリティに必要な予約番号は受付窓口でやってくれます。
かかる費用
・当日は頭金として108円
・iPhoneの場合AppleCareが契約日じゃないと加入出来ないので任意で576円(月々)
・契約手数料が初回請求時に3240円
・今のキャリアの違約金(かかる人はそのキャリアによる)
ワタシは家電量販店でぷらっとワイモバイルのコーナーに行ってサクサクっと進めてもらいあっという間に終了しました。
事前に調べていったことも良かったとは思いますが、とにかく煩わしいプランの説明も無いし、初回はどうしても加入して下さいっていう訳のわからないアプリやサービスをインストールする必要もありません。
強いて言えばiPhoneの色で少し迷った程度です。
それが当たり前だからと、今までちょっとした不安や疑問もそのままにして生きてきました。
なんとなくそういうもんなんだろうって。
でもこれからの時代は決してそんな感じじゃないんですね。
ちょっとした好奇心、下調べ、そして決断。
それだけで月々支払う金額が半分になるんですから。
![]() | ワイモバイルマイクロSIM 「Y!mobile」 USIMパッケージ スターターキット 選べる「データSIMプラン」・「スマホプラン」 ZGP680 価格:3,229円 |
コメント