いよいよ終業式、明日から夏休み!とはしゃぐ子供を見て戦々恐々としていませんか?
子供がいる家庭は夏休みをどう過ごすか、悩みますよね?特にこうも暑いと子供連れてウロウロするのもちょっと躊躇しちゃいます。
さて、今日はそんな夏休みの使い方についてレジャー情報をまとめたり、涼しげでお得な情報を提供したりはしません。
子供にとっては夏休み前の最後の試練
そう、通信簿です。
この通信簿、家族で付けあったら面白いかも
大人にも通信簿を!評価されることの大切さを知る
ワタシが通信簿・通知表を最後にもらったのは大学生ですかね?まぁ大学なんて通信簿というよりは健康診断の結果みたいに無機質で味気ないモノでしたが。
うちには小学一年生の娘がいて、これが人生初めての通信簿をもらってきたんです。
娘にとっても初めてなら、ワタシも親になって初めてもらう通信簿です。
ワタシが子供の頃は毎回通知表を親父に提出し、感想をもらうことになってました。これが成績が良い時ならば問題ないんですが、よろしくない時、これ本気で見せたくなかったですね。。
すげー怒られたもん。
その評価査定をする側に立って初めての通信簿です。
なぜかこちらも緊張します。
さてその結果はといいますと‥‥‥まあだいたい普通から良いでした。
初めての通信簿はこんなとこでしょうか?
小学一年生なのでとりあえず1日も休まず登校したことは最大限褒めてあげたいとこですね。勉強ができるできないはそこまで重視しなくても良いのかなと思います、何せ最初だし。
それに大人になってから知りましたが、勉強ができても仕事ができない人って実際にたくさん存在するので、そこまで勉強については重視をしません。
さてさて今日のテーマは娘ちゃんの成績についてではありません、通信簿そのものです。
この通信簿、一体どうして大人にはなるにつれてなくなってしまうのでしょう?
大人になってもこうやって年に3回くらいわかりやすく評価されても良いと思うのに。
通信簿よ、もう一度。
小学校の通知表は勉強に対する姿勢、生活態度、そして勉学、習ったことの理解度などを3段階、もしくは5段階で評価されます。
これ、大人にもあったら良いと思いませんか?
仕事をしている人ならば人事査定などもあるでしょうが、通信簿ほどわかりやすくなかったり、毎日家事や育児に追われる主婦にだって通信簿があったら良いと思いません?
よくできました
できました
がんばりましょう
色々な項目をこういったシンプルな形で評価されることは、その期間をきちんと振り返ることができるということです。この振り返るきっかけが大事です。
仕事も、家事も、そう生きていくということ自体がずるずるとダラダラとしてしまいがち。
特に家庭の中でこうした評価があると毎日面白いんじゃないかと思ったのです。
そこで‥
家族間通信簿を提案します。
例えばワタシ。
毎日会社に行って仕事してます、が家庭内ではどうなのか?
ビール飲んでダラダラゴロゴロして泣き叫ぶ赤ちゃんを横目にうたた寝…
生活態度は「がんばりましょう」間違いなしですよね?逆に疲れて帰ってきても食器を洗ったり家の中を片付けしたりしてたら?
子供にもわかりやすい三段階評価、なおかつその評価方法のシンプルさ。
通信簿の良さってそこですよね。
家族通信簿は全編生活態度に関するものになるけど、きっとこれを定期的にお互い評価し合うことで改善できることが増える気がします。
口では言いずらいことを伝えられたり、娘はちょっとしたゲーム感覚になるかもしれないし‥
意識高い系と呼ばれるほどきっちり管理するまでもないけど、こうやって簡単に評価されると身が引き締まりますよね。特に家族から評価されるって、一番素の姿を評価されるわけだから。
家族同士で通信簿
この夏、取り入れてみませんか??
しかし、どうして【あゆみ】なんだろうか‥??
![]() | 1人1人の個性を生かした 通知表の書き方&文例集 小学校中学年 (ナツメ社教育書ブックス) 新品価格 |
コメント