30代半ば、未経験職への転職は失敗か?無謀か?実際にやってみた結果。
転職してどうだった? 30代半ば、人生を賭けた転職でしたが一体どうだったのか? 実際に悩んでる人多いと思います。 かくいうワタシもほんと悩みまくってました。もう ...
ゼロキューブでおすすめのオプション?やっぱり標準では駄目なのか?
ゼロキューブに暮らし始めてもう3年。 理想の家を建てると息巻いたものの、やっぱり暮らしてから出てくる後悔の連続… 家づくりは本当難しい。。 と、ちょっと暗い語り ...
露出ボックスとイレクターパイプでむき出し配管風DIY!ケーブル隠しはこれに限る。
だらんと垂れ下がるコード これが気になって仕方ない。 事の発端はゼロキューブの吹き抜け部分に取り付けたカッコつけランプ。これがなんとか位置も決まりしっかりと取り ...
おさがりストライダーを磨き上げ、10年以上乗り続ける作戦。
人生は割と簡単に変わる。 しかもすごい勢いで変わる。 これ、本当。 だから今が辛いんだったら人生変えるつもりで逃げたって良いと思うし、今が退屈ならば挑戦したって ...
家づくりで後悔しないために。カッコ良さか?暮らしやすさか?夫婦の好みをしっかり語り明かすのです。
カッコつけることと暮らしやすさ カッコつけながら生きていくことの難しさ 力を抜いてダラダラとやっていくことのほうが楽なのはみんなわかってる。 だけど、気張ってい ...
会社と一緒に死ぬ覚悟はありますか?ないならさっさと出ていこうと思って。
長かった。。 なんと言ってもこの結論を出すまでに3年以上かけましたからね… ええ。 ワタシ、会社辞めます。 突然ですが質問です。 会社と一緒に死ぬ覚悟はあります ...
吹き抜け部分のウォールランプは個性的にポテンスを。ゼロキューブに合う照明器具。
我が家はゼロキューブ。 シンプルかつおしゃれなローコスト注文住宅として人気のこのゼロキューブで我が家は理想の家を作ろうと取り組んできました。 妻さんが妊娠してて ...
塩ビパイプを加工してごちゃごちゃした配線をスッキリ隠す!インダストリアルDIYに挑戦。
机の上にごちゃごちゃと絡まった配線… これらをどうにかしたい。 しかもスッキリするのはもちろん大前提、さらにカッコいい収納を目指したい。 よく売ってるケーブル収 ...
BOSEのCompanionⅢ購入レビュー!PC用スピーカーとしてこれ最高。
PC用スピーカーをずっと探していました。 お値段もピンきりなこの世界ですが、深すぎるオーディオワールドの中では比較的探しやすいのではと思ったのですが…これがなか ...
会社に殺されないために。これがワタシの働き方改革。
あなたの会社は守ってくれますか? 働いた分の対価としてお給料をもらう。ワタシのようなサラリーマンには当たり前の構図でありますが、例えば自分の仕事がちょっとトラブ ...
人気の日記アプリ「DayOne」を使えば簡単に日記が続けられるから。
最高の日記アプリDayoneを今日から始めてみよう。 今年こそ日記を書くぞ!って意気込んだ人も、なんとなく始めてみたいなって思っている人も新年明けて、仕事が始ま ...
環境が変わってもいつもと同じ作業をするために持ち歩いているモノを紹介します。
ある意味ノマド。 環境が変わってもいつもと同じ作業ができますか? 例えば短期の出張、お泊り会、訳あっていつもと違う環境になってしまう場合がありますよね。特に社会 ...
大人おしゃれなiPhoneケースを探すならGODANEのクロコ革がおすすめ。
若い頃ははっきり言って興味がなかったこの素材 興味がないどころか、正直ちょっとダサいとすら思っていたこの素材 しかし年を取ると共に嗜好も変わります。 おばさんの ...
言いたいことははっきりと言っておかないと人生は損をします。
言いたいことはちゃんと言う。 これが出来るだけで人生は少し明るくなる。 36年も生きてきて、こんな当たり前のことに気がつきました。 割と人よりは言いたいことを言 ...
iPhone、スマホケースはどれがおすすめ?タイプ別に紹介します。
iPhoneケースに正解はあるのか? あなたは何派ですか? ごついケースを装着するタイプか、それとも裸族と言われる何もつけないタイプか? 多種多様なiPhone ...
新選組を題材にした作品を作ろうと思う。ライフワークをさらに追求すること。
「そういえば、小学生の頃は同級生に土方っていうのが結構いたよ。」 まるで冗談でも言っているような軽い感じで昔、母が話し出したことがありました。 ヒジカタ?って言 ...
ブログを始めて4年目の正直。今、リアルに感じていること。
4年に一度の祭典が多いように、4年というのはとても区切りが良いような気がします。 1年じゃ短いし5年じゃ長い。 そう、物事の成長と変化を確認する上で一番しっくり ...
質よりも量!量は裏切らない。多作であることの重要性について。
何年もの長い期間修行してやっと一人前の寿司職人に!っていうある種伝統芸みたいな風習を一気にぶった斬ったホリエモン。大事なのはセンスだと言い放ち、何年間も繰り返し ...