どうしても家事のやる気が出ないときはとりあえず動いてみましょうって話。
磨くこと。 家事の基本動作。 子供が二人もいるとなかなかはかどらない毎日の家事。 片付けても片付けても横から散らかすモンスターが2匹もいると思ってください。 そ ...
大友昇平のボールペン画が生で観れるチャンス。代官山蔦屋書店に行ってきました。
圧倒的画力 これが天才の仕事。。 ワタシが尊敬するアーティストの一人に大友昌平さんという人がいます。 もうワタシの中ではかなりの神でして。 というのもボールペン ...
多機能ボールペンならスタイルフィット。ガンメタリックホルダーが最高に渋い。
ちょっと良い文具は 何かを無駄に書きたくなる。 衣食住の質を上げると毎日が楽しくなる。 これは言い得て妙で 仕事バリバリやって充実してるなーとか、家族に囲まれて ...
この切なさの正体は何だろう?『トイ・ストーリー4』について語ります。
なんだろう。 この切なさは。 感動の渦に巻き込んだ不朽の名作『トイ・ストーリー3』 あれ以上にないというほど完璧な終わり方だっただけに、実は本作を鑑賞するまでワ ...
時間は自分のために使うべき。時間管理で人生を充実させる。
気がつけばもうこんな時間! 今日は一体何してたんだろう!? …ってことありません? 会議やら打ち合わせやら会議やら打ち合わせやら… 本当にやるべきことはなんだっ ...
ゼロキューブに3年住んで、率直な感想。理想の家を目指して。
3年住んだ。 この12月で我がゼロキューブに入居して3年が経ちました。 あっという間に過ぎ去ったこの3年間 3年かけながら暮らしやすくなってきたように思えます。 ...
ウッドデッキのある暮らし。自作デッキでくつろぐテラスをDIY。
ついに完成したウッドデッキ 早くも夏が待ち遠しい。 構想段階から数えると1年以上かけた力作がようやく完成しました。 暑さ・寒さ。 天気のせいにしては中止 予算が ...
来年の手帳は何にする?システム手帳に決めた理由。
来年の手帳をそろそろ買わなくてはいけない時期に差し掛かりました。 ワタシはずっとモレスキンを愛用してきましたが2019年は人生初のシステム手帳を導入してみたので ...
ゼロキューブ?ワンズキューボ??なんだか似たようなものが増えてきたな。
最近ふと見た広告になんか見覚えのある看板 ゼロキューブもほんと有名になったなー なんてちょっとした優越感に浸っていたんですが、なんか引っかかる。 なんだろうこの ...
Zoffで買ったメガネがきつい。後から調整してもらえるのか?アフターサービスは??
たまたま小さなメガネを選んでしまったのか… それともワタシの顔がデカすぎるのか… 今日はZoffで買ったメガネを買ったあと数日経ってから再度調整してもらった話で ...
中古でiPhoneを買ったらとんでもないことになった話。
まさか自分の身にこんなことが起こるなんて… ほんと一言で言えばこれ。 皆さんもお気をつけください。 ひょっとしたらあなたにも起こるかもしれないんですから。 ...
ウッドデッキに最適な木材はウリン。庭に自作ウッドデッキを作る計画。
庭にウッドデッキを作る 無謀かと思われたこの計画ですが動き出してしまえば進むしかない。 ということで引き続きウッドデッキ計画の話です。 今回はウッドデッキでもっ ...
中年っていつから?年相応のライフスタイルを模索する。
年を重ねる。 それはきっと悪いことじゃない。 ……んだと思う。 家族からサプライズでお祝いされてご満悦な時間を過ごしましたが、翌朝冷静になってみると もういい中 ...
GUのスリッポンが予想以上の仕上がり。プチプラファッションの雄GUが本気出してきた。
汚れとか気にせず思いっきり履き倒す靴が欲しいなー そろそろ庭仕事を本格的にやるし使い捨てるくらいの感覚で欲しいなー ということで最寄りのワークマンにでも行こうと ...
デジタルに絵を描いてみたい。必要な道具やソフトを格安で揃えてみた。
絵を描こうと思い立ったときに限ってペンがない。 やろうと思ったときに必要なモノがないときほど、モチベーションが下がることったらないですよね。 断捨離やミニマリズ ...
映えない自分に満足すれば楽しく毎日過ごせます。
すべてのシーンを一枚の写真を撮るみたいに飾るだけ どうせなら「映え」た毎日を送りたいですよね。(もう古い?) インスタとかブログとか、そりゃもうとにかく色々な方 ...
家を建てて3年後に後悔したこと。
あっという間に3年です。 建てる前はほんとに色々迷いました。これでもかっていうくらい悩みました。 将来のことをこんなに考えたのは初めてかもっていうくらい。(のち ...
カバン一つ分の荷物で暮らしたい。ミニマリズムについて考える。
できることならカバン一つ分くらいの荷物にまとめたい。 日頃からそう思っているのに…実際はそんなの夢のまた夢。 ワタシの中のミニマリズムはいつだってそうなんです。 ...