iPhoneだけで出来るライフログ。
前回ワタシがライフログの必要性を独り淡々と書き連ねましたが、今日はワタシが具体的にどのように各データを収集しているのか、その方法について書いてみます。
前回記事はこちらから。
iPhoneだけで完遂するライフログシステム。
ここまでくるのにかなり紆余曲折がありました。始めたばかりの頃はあれもこれもと記録しようとしてパンクしたり、手間ばかりかかってしまってあまりにも効率が悪かったり…
そもそも何で記録しようとしてたんだ?ってなったり…
しかしデータが蓄積されてくるに従って次第に振り返ることが楽しくなってきました。それと同時に記録するということが習慣になりました。
さて、ワタシが今使っているライフログシステム。システムと言ってもそんな大袈裟なものではなくて、ただアプリをどう使っているかというだけなのですが。
ワタシがライフログで使っているアプリ
1 『Day One』
Day One (日誌 / 日記)
カテゴリ: ライフスタイル
価格: ¥500
日記アプリとしては有名なこのアプリ。デザインはシンプルで使い易いので、今ではライフログデータの母艦として起動中です。
カレンダー、タイムライン、そしてタグ管理が可能なので過去データの検索もスムーズです。
(evenoteには勝てませんが…)
ワタシが収集しているデータは1日のまとめという項目を作り、そこに記入しています。
ちょっと面倒ですが、『メモ』アプリでフォーマットを作成し、毎朝Day Oneにコピペしています。
2 『Moves』
Moves
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: 無料
iPhoneの恩恵を受けて活用中の自動移動経路記録アプリです。使い方は簡単です。
ただ立ち上げて、バックグラウンドで起動させていれば良いのです。
これで移動経路は勿論、歩数もカウントされてます。
ワタシは酔っぱらって帰ってきた翌日に確認するとだいたいコンビニ寄ったりしていて驚きます。
※最近地図情報の取得があまり上手くいっておらず代替え案を模索中です。(3/10現在)
3 『Count log』
カウントログ – 40個のカウンター
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥100
自分で設定した項目の数を数えてくれるという何とも単純なアプリです。
1日の珈琲の杯数や煙草の本数、筋トレの回数なんかをカウントさせておきます。
このアプリは月で区切ってデータ集計が出来るので月のまとめとかが非常にはかどります。
4 『Way of life』
Way of Life – The Ultimate Habit Maker & Breaker
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
これはもっと単純に確認するアプリで、自分が設定した項目に対してやったのか、やってないのかをチェックするだけの機能です。
ワタシの場合は自分の作業、家事、などざっくりその行動をこなしたか否かの判断だけをチェックしています。やらなかった日は赤くなるので視覚的な効果があり、何か習慣化したいことがある時は使うと役に立つと思います。
5 『Evenote』
Evernote
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
やっぱりこれ。最終的にはまとめてEvenoteに保存…とやっていたのですが、ここ半年ほどDay Oneに毎日の記録を保存しているので、イベントや行事といった日だけEvenoteにインポートしています。
検索機能はやはり素晴らしく、一昨年誕生日プレゼント何あげたっけ?とか即回避出来ます。
6 『Zaim』
家計簿Zaimレシート読取・銀行カード対応が無料の人気簡単アプリ
カテゴリ: ファイナンス
価格: 無料
収支管理アプリではもう定番と言えるでしょうこのアプリ。今まで色々試してみましたが管理したいことややりたいことが一つで済んでしまうのはやはり強みです。
Zaim使ったらもう他には戻れませんね。
ワタシは無料版ですが充分活躍してくれています。
以上がワタシのライフログ用アプリたちです。
ゆくゆくはTwitterなんかもライフログとして使えると思いますし、もっと優れたデータ収集アプリがあれば切り替えていきたいと思います。
これらは全てiPhoneだけで管理可能なので取り扱いかが楽な反面、セキュリティーや端末自体の危機に備えてこまめにバックアップを取る必要があります。
結局データを取ることよりも管理することの方が何倍も手間がかかり大変なものです。
写真、ノート、そしてライフログ‥
日々増え続けるデータたちを毎日管理することに追われてオリマス……
iPhone力! 知っている人だけが秘かに実践しているお金も時間も得する最強の使い方 新品価格 |