理想の間取りを目指して。最初の考えておきたいテーマとは?
いよいよ間取りの打ち合わせが始まります。
嬉しいやら不安やら‥
土地が決まったので次はいよいよ間取りの打ち合わせに入ります。
当然のことですがこれもまた初めての体験であります。
Contents
家作りでもっとも楽しい時間を。理想の間取りを目指して。
注文住宅では間取りから細部に至るまで自分の理想を追求することが出来ます。
これが楽しい、という人もいればだんだん嫌になってくるという人も。。
いよいよワタシも実際に味わえる段階までやって参りました。
間取りから決められるということは、家作りにおいてまさにゼロから考えていけるということです。
玄関の位置、部屋の数、窓の場所にフローリングの色にドアの種類に……
出来るのかな?
最近では毎日妻と家のアイデアについて嬉々としながら相談し合ってます。
そして寝る前に予算やローンについて思い出して不安に苛まれます…こればかりはまだまだ慣れませんね‥。
何事もテーマが肝心です。
ワタシは昔から何かを作る時は「テーマ」を掲げよという教えを恩師から授けられているので、今回も漏れなくテーマから考えていこうと思います。
家という一生に一度、あるかないかの超大作を作る訳ですからここに隙があってはいけません。
そもそも二世帯住宅への建て替え計画がおじゃんになってから、ワタシは自分の家族が平和に暮らせるという大前提のもと場所や物件を探し続けてきました。
なので大前提としてテーマは
家族の平和な暮らし
です。
平和は当然ながら幸福への条件です。
家族がみんな平和で暮らせる家、ってことが何より大切なことだと考えました。
そして娘の小学校の学区や日当たり、地域なども加味して今の場所と出会ったのです。
このテーマを元に家作りを目指していきます。
だから漠然とですが「家族全員」みんなが主役になるための空間を作ろうと。
子ども部屋にはリビングを通らないといけないとか、子どもの勉強もワタシの作業もリビングで行うようにしようとか。
まだ漠然とですが、そういう希望をどんどん今は膨らませています。
ワタシが主役になれるスペースはあるのだろうか??
そんな野望めいたことも密かに考えてしまいますが、少ない予算を上手く活かして前に進んでいこうと。今はまだみんなの希望を全部吐き出す時間ですから、どんどん野望も理想も描いていきましょう。
まだまだ先は長いですが、こんな幸せな悩みごとを味わえることに感謝しながら取り組んでいこうと思います。
![]() |
理想を叶えた間取りとインテリア327 (エクスナレッジムック) 新品価格 |