塩ビパイプを加工してごちゃごちゃした配線をスッキリ隠す!インダストリアルDIYに挑戦。
机の上にごちゃごちゃと絡まった配線…
これらをどうにかしたい。
しかもスッキリするのはもちろん大前提、さらにカッコいい収納を目指したい。
よく売ってるケーブル収納ボックスははっきり言ってタイプじゃない。
じゃあどうする?
作るしかないでしょう。
ということで今回は机の上のごちゃごちゃした配線をカッコよくまとめる方法をDIYしてみました。
意外と簡単だったのでインダストリアル系が好みの人、市販されているケーブル収納タイプは好みでない人、ちょっと個性的なインテリを求めている人などはぜひ一度検討してみてください。
塩ビパイプを使ってインダストリアル加工した配線隠しに挑戦してみた。
塩ビパイプって知ってます?
ポリ素材のよく水道管とかに使用されるあのパイプです。
DIYに興味を抱くようになるとこのパイプを使って色々なことをやってる情報にぶち当たります。ワタシもその一人ですが、これが上手にやるとほんとの鉄の配管みたいになってすごいインダストリアルな雰囲気を醸し出せるんですよね。
当然ワタシもやってみたくなったわけでそのチャンスがようやく巡ってきました。
そう、配線隠しです。
先日設置したBOSEのスピーカー。これ、音は良いのですが左右のスピーカーを繋ぐ線、電源ケーブル、そしてそのスピーカーと出力する器具との間に必要なケーブルと3種類もの配線がむき出しになり、机の上が一気にごちゃごちゃした感じになってしまいました。
ということでこのごっちゃり配線を塩ビパイプの中に通して隠してしまおうという計画です。
良かったらこちらもどうぞ
塩ビパイプをインダストリアル加工する ①必要なモノ
まずこの計画に欠かせないモノは主役である塩ビパイプです。
これはホームセンターなんかで格安で売ってます。1mで200円もしない程度。ワタシはそのくらいでした。今回はスピーカーの配線を隠す程度なのでそこまでの長さは必要ないでしょう。
むしろケーブルの長さがパイプよりも短いと元も子もないのでしっかり確認しておきましょう。
次にこのパイプを設置する金具。これも安い。近所のホームセンターで1個2〜30円程度でした。
インダストリアルな雰囲気を出したいのでちょっと多めに買ってみました。
あとは好みになりますが、塩ビパイプの先端をどうするか悩みL字型の接続パーツも一緒に購入しておきました。
さらにこのパイプを加工するためにアイアンペイントとシルバーの塗料も使います。(これも好みですがインダストリアル感を強化するためには塩ビパイプのまま使用することはないと思いますのでおすすめです。)
- 塩ビパイプ 1m
- 設置する金具
- L型接続パーツ
- アイアンペイント
- シルバー塗料(スプレー)
![]() |
関西化工株式会社 塩ビパイプ VP PVC 10cm (VP50 外径60mm×長さ100mm) 新品価格 |
塩ビパイプで配線隠し。 ②やり方と流れ。
基本的なモノが揃ったら早速加工スタートです。
今回の肝はこのポリ素材バリバリの塩ビパイプをどうやって鉄感出してインダストリアルな雰囲気を演出するか?になります。
設置することよりもむしろこのパイプ加工に成功の鍵がかかっているのです。
ということでまずはこの塩ビパイプをヤスリがけします。
その後にアイアンペイントを塗りたくります。
塗るというか叩く。
コツはポンポンと叩くことでよりザラザラ感が出ますので。
そして乾いたらシルバーに染めます。スプレーでふんわりと吹き付けていきます。
するとこのパイプがこんな感じに仕上がります。
どうでしょう?なかなか悪くないんじゃない??
形が出来たらあとはこのパイプに配線を通し設置します。
ここでポイント!
うまく配線がパイプを通らない。これ、あるあるですね。特にスピーカーとか電化製品の配線って意外と硬いし重いんでうまくパイプの中を通ってくれないことがあります。こういうときは先にビニール紐を通し、その紐とケーブルを結んで通します。
合わせてどうぞ
塩ビパイプでインダストリアルな配線隠し ③完成
あとは設置したい場所に先程購入した金具で固定すれば完成となります。
配管な雰囲気を出したかったので斜めにならないように注意して金具は3箇所使いました。多分左右2箇所でも十分でしたが。。
では完成図を。
見比べてみましょう。
上が施工前。そして下がスッキリした机の上です。
結局スピーカーとPCを接続するケーブルだけは隠しきれないものの、普段は外しておけば良いのでこれで十分きれいになったと言えるでしょう。
でぃすけのつぶやき
いつかやりたいと思っていたこの塩ビパイプDIY。調べると本格的な棚を作った人なんかもいて配線隠し以上にポテンシャルを秘めているのかもしれません。
最初はちょっと大変かな?とか思ってましたがいざやってみるととても簡単でした。
やはり鍵は設置方法よりもパイプ自体の加工。
ここをどれだけこだわるか?が重要かもしれません。
とにかく費用もかからないし加工も楽なのでDIYをするなら今後も使えそうな気がしますね。
おすすめです。
![]() |
ビニールパイプ 薄肉管 VU65 1m 塩ビ管・塩ビパイプ・硬質塩化ビニールパイプ 価格:405円 |