映画『セッション』の感想。もはやホラー映画に近い緊張感と狂気。

本/映画/感想

緊張感しかない映画。

ワタシがこの映画を見終わったときについたため息は、決して過剰な反応ではないと思います。

おそらくこれを鑑賞した直後にほっとしない人はいないであろうと。

いうなればこれはホラー映画に近いドキドキ感があります。

そう、『セッション』です。

これはもはやホラー映画級の緊張感!最高の音楽ムービー『セッション』の感想を語る。

あらすじ

2014年・第30回サンダンス映画祭のグランプリ&観客賞受賞を皮切りに世界各国の映画祭で注目を集め、第87回アカデミー賞では助演男優賞ほか計3部門を受賞したオリジナル作品。世界的ジャズドラマーを目指して名門音楽学校に入学したニーマンは、伝説の教師と言われるフレッチャーの指導を受けることに。しかし、常に完璧を求めるフレッチャーは容赦ない罵声を浴びせ、レッスンは次第に狂気に満ちていく。「スパイダーマン」シリーズなどで知られるベテラン俳優のJ・K・シモンズがフレッチャーを怪演し、アカデミー賞ほか数々の映画賞で助演男優賞を受賞。監督は、これまでに「グランドピアノ 狙われた黒鍵」「ラスト・エクソシズム2 悪魔の寵愛」などの脚本を担当し、弱冠28歳で長編監督2作目となる本作を手がけたデイミアン・チャゼル。映画.comより引用

音楽が狂気を宿すとき

はっきり言ってストーリーはシンプルだし、ド派手な演出もなければ単純な青春ドラマもありません。

そこには恐ろしいまでの「狂気」がありました。

音楽家、特に演奏者を主役にした作品はたくさんありますが、その手のものはだいたい伝記めいていたり、色々苦労の末に感動が待っているパターンが多いです。ただ、演奏者にフォーカスするとなんとなく作品に狂気性が芽生えてきます。

ワタシのベスト音楽ムービーは『シャイン』だったりするわけですが、この作品もラフマニノフに取り憑かれた青年が極貧の学生時代に第1楽章を猛練習するシーンは最高です。やはりそこには狂気しかなかったわけですが、音楽というのはある意味で正常な領域では語れないものなのかもしれません。

今回の主役ニーマンもそんな狂気に取り憑かれてしまいます。

名門学校でも最高のクラスに抜擢され、鬼教師として恐れられているフレッチャーの指導を直接受けることでどんどんのめり込んでいく様が描かれています。

テンポが遅いとビンタされ、椅子を投げつけられ、誰もが分かるような下手くそを対抗馬として担ぎ精神的にも肉体的にも追い詰めていきます。

涙を流し、流血し、美人な彼女とも別れを切り出し、とにかくすべてを音楽に捧げるニーマン。

しかし不慮の事故によりこれまでの努力を実らせることが出来ず彼の音楽人生は閉ざされてしまいます。

『セッション』のみどころ。

この映画の予告編をご覧ください。

ここにラスト9分について映画史を塗り替えるとありますがこれ決して大袈裟じゃないかもしれません。賛否あれどこの台詞のない9分間の緊張感はそうそう味わえるものではありません。

ワタシが好きなのはここに至る師弟の会話です。

実はこの直前に小さなライブ会場で会話をするのですが

そこでフレッチャーは厳しくすることでようやく天才が生まれるという独特の持論を語ります。褒めて伸ばす、なんて言葉が認知されている現代教育からすると、なんとも時代錯誤な感じはありますが、これ一理あると思う。。

失敗してもよくやったよ、と慰められてたら天才は生まれなかったかもしれない。

ここでの会話から続くラストステージへの展開は本当に「緊張感」しかありません。

殺してやりたいほどの憎しみや葛藤、次第にそういう感情すべてが消え去り

そこにはリズム、音楽だけがある。

すべてを捨て、高みを目指した者だけが奏でることができる本当の音楽が。

パワハラだ、フルメタルジャケットだと色々賛否はありますが

この映画が言わんとしていることはよくわかります。

世に名を刻む天才たちは、生半可な想いではやってこなかったんだろうなと。

そしてそれは先人がしっかりと開花させてやる必要があるということも。

…まぁやりすぎ注意ですが。


『セッション』オリジナル・サウンドトラック

コメント

タイトルとURLをコピーしました