今年の目標は新年に立てるべき理由。
毎年あっという間にお正月休みが終わり、憂鬱な仕事初めをスタートさせるわけですが、今年も同じように始まりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ただこれまでと違うのはコロナの影響が全然収まりを見せず、緊急事態宣言が再び出されようとしており、おめでたい雰囲気のないスタートとなりました。
そんな中ではありますが、2021年は始まりますし、時間は待ってはくれません。少しでも有意義に、充実させるためにはやはり目標の設定が重要です。
さあ、今年の目標を立てましょう。
絶対に新年最初に目標を立てるべき理由
目標設定って聞くと、なんかちょっと大袈裟だし固いイメージが強くてちょっと苦手って人も多いとは思います。
ただ、目標を持っている人間とそうでない人とでは確実にその生き様が異なります。違いが出ます。
目標があれば毎日がそのための糧となりますが、そうでない人はただ時間が流れていくだけのこと。
せっかく生まれたのだから、精一杯人生を使い倒そうではありませんか。
そのためには、目標設定は必須なのです。
なぜ新年に目標を立てるべきなのか?
ここからはあくまでワタシの自論ですのでご了承いただきたいのですが…
なんと言っても新年は前向きになりやすい。
1年の節目ということもあって、どんな人も前向きに今年はこういうことしたいなーって抱くもんではないでしょうか。
目標は前向きであるべきです。
できないことが出来るようになる。これは人として生まれてきた以上、人生の意義です。
小さいことでも良いんです。
お正月の勢いを借りて、前向きな目標を抱きましょう。
2021年 今年の目標は…?
普段から目標を作り込むタイプなのですが、今年は自宅に籠る時間が長く、これまで以上に緻密に作りあげました。
もちろん毎年それが達成出来ているかと言われると、そんなことはありません。
ただ達成できたこともある。という事実は自分の自信にもなるし、何より充実感に繋がります。
だから目標はしっかり立てているのです。
ワタシのやり方を簡単に紹介すると
大項目としてテーマを決めます。
そしてその後に各カテゴリーごとに目標を作っていきます。
大きい順に書いていき、最後は毎日のTODOリストに落とし込めるくらい細かくするのが理想です。
では、お正月休みの勢いを借りたワタシが立てた目標をここで紹介しましょう。
テーマ:自分のスタイルを持つ。
仕事もプライベートも、自分のものさしをちゃんと持つことをテーマに掲げました。昨年から世の中が大きく変化していく中で、特にワタシは周りに流されやすいところがあるため、しっかり芯を持ちたいと思います。
自分の哲学をちゃんと持とうと、本気で思いました。
目標
・アウトプットの充実
・自己管理の徹底
アウトプットについてはこのブログをはじめ、自分の作品をいい加減完成させること。もう40歳がそこまできている中で何のために生まれてきたのか?もう一度ちゃんと意識して毎日を挑戦していきたいと思います。
自己管理については、身の回りも身体もちゃんと管理したいと強く願うようになりました。昨年健康診断で引っかかってからその想いはますます強くなりまして。
ライフログもさらに細かく記録するようになり、今年の管理は一味違います。
ここにあげたもの以外にもまだまだあります。
ただ、とにかく家族みんな健康に過ごすことが何よりの目標です。
目標設定なんてしないって人も、まだの人も
まずは簡単なことでも良いと思います。
何かしら目標を立て、それに向かって歩いてみましょう。
東大式 目標達成思考 「努力がすべて」という思い込みを捨て、「目標必達」をかなえる手帳術 新品価格 |